三毛猫夜話
「ヲタク」と呼ばれたダメ人間の戯言。マニア話題、シモネタあり。ビュコック提督と殉職できる年齢の方の閲覧推奨。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年2月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
最新の絵日記ダイジェスト
2006/12/24 日記閉鎖のお知らせ
2006/12/08 おめでとうございます
2006/11/29 辞めます
2006/11/02 すみません…
2006/10/02 カップめん

直接移動: 200612 11 10 9 8 7 6 5 4 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 月 

2005/02/28(月) 2月の都道府県ランキング
こばは。三毛猫です。

実は新しい住人が住み着いているので、現在も気が気じゃありません。放っておくと大変なんです。
赤ちゃんより世話がやける(汗)

さて、新しい住人の話は3月にもっていくとして。

2月の都道府県ランキングの結果です。

まずは、純粋なヒット数

10位 京都府
9位  長野県
8位  千葉県
7位  福岡県
6位  神奈川県
5位  大阪府
4位  宮城県
3位  東京都
1位  北海道、島根県

以上です!
やっぱり島根、北海道勢強し!(笑)神奈川、東京、千葉の人海戦術(?)もこの2道県には及びませんでした!

そして、意外と(?)強かった宮城県!伊達政宗のふるさと、宮沢賢治のふるさと、宮城県!蒲鉾と牛タンが有名な宮城県!(ってコレは仙台!?)三毛猫は二度行ったことがあります。仙台だったんですが、一度は家族旅行で(車で行ったのだが、遠すぎて疲れました)二度目は妹の付き合いで、バービーボーイス立ち見して帰っただけでした。それだけで新幹線使いましたよ!(笑)コンサート見て帰ってきただけだったし、仙台に行った気がしませんでした。orz
正直に言えば、博多ラーメンは好きですが、福岡には行ったことがありません(汗)思えば、九州と四国にはいったことがありませんでした。ぜひ、今度行ってみたいと思っています。

というのも、三毛猫は実は旅行は好きなほうで、わりとその土地土地の民話とか歴史に興味がある。もっと頭がよければ、歴史民俗学者なんてのも良かったかもしれない。
文章は書けるし、いろいろな土地に取材にいけるし。
夢は夢で終わってるんですが。

それから、もうひとつ、面白いデータが。
各都道府県の都道府県別人口に対する来場者の割合分布というのがあった。「弊社独自のデータベースに合致した情報のみ表示されます。」ということなので(どういうDBだよ)どんなDBなんだか表記もないし、よくわからないのだが、そういうことで、順位だけ発表しときます。

10位 石川県
9位 山口県
8位 京都府
7位 福島県
6位 長野県
5位 北海道
4位 山形県
3位 鳥取県
2位 宮城県
1位 島根県

こちらでは、前述と少々違う結果になった。おめでとう、島根県!こういう事で1位になっても嬉しくないかもしれませんが(汗)
人口に対して☆p.t.a☆に訪れる方が多いということでした〜!
こちらでは鳥取県がランクインしていますし、一安心でしょうか。
っていうか、いつの間にか栃木ランク外だし(汗)

では、また。そんなこんなで。
画像は次回コミケで売りに出されるであろうボード。
画像だと色がぜんぜん出ていませんが、もし、機会がありましたらモノホン見てやってください。

2005/02/27(日) 締め切りが…
こんばんは、三毛猫です。今日は夜に日記。

いろいろ、都合の良い時間帯に日記を書いております。今週はちょっと忙しくなりそうですので、少々更新が滞りがちになるかもしれませんが、勘弁してください(汗)

まずは朱さん、メッセージありがとうございました。朱さんの日記も拝読しております!
日記中の作品で知らないものもありますが…(汗)やっぱ、世代の差を感じるなぁ…。
「君が好きだった。」もですか!?ああ、でも、過去形にしないで下さい。私は現在進行形ですから〜!!

さて、倫敦話の更新もなんとか順調にいっておりますが、最近ちょっとつまり気味(汗)
カットの都合で、三歩さんのほうには数話先行してお送りしているのだが、説明文というのが以外とやっかいだ。
場面転換の具合や、どこからどこまで読み手を引き寄せるのか、複線はどうするのか、課題は山ほどある。自分の苦手な恋愛ロマンス話だしね。

これはマイナーな話だが、例えるならTRPGのマスター作業と同じである。ただ、キャラが勝手に動かないだけあって小説のほうがラクかもしれない。
ともあれ、小説のキャラクターにも性格があり、個々のキャラは勝手に歩き出すときもあるので、それはさほど変わらないと言ったら変わらないのか。

TRPG、(テーブルトークアールピージー)というのは、例のパソコンのゲームのRPGを人のみで行うもの。
プレイヤーと呼ばれる複数のゲーム参加者は、通常一人1キャラ自分の分身となるキャラクターをつくり、ゲームに参加する。そして、ゲームの進行役や戦闘の判定など通常のパソコンゲームのシステムで行うような事を判定をする人をゲームマスターという。ゲームマスターは行うRPGのルールにのっとり(まれに情状酌量や臨機応変が必要だが)ゲームを進めていく。いわば、その場のゲームの神様となるわけだ。

当然このゲームは複数人数が集まらないと出来ない。テーブルを囲んで話し合いながらゲームを進めていくので、このような名称がついたのだろう。
ゲームの各所にある、判定はキャラの能力値プラスさいころ判定なので多少のギャンブル要素もあり、はまる人ははまる、なかなかエキサイトなゲームである。プレイヤーはただ自分のキャラでゲームを楽しめばよいのだが、ゲームの進行や判定を行うゲームマスターは自分の用意したシナリオにプレイヤーたちをひきずりこまなければならない。いわば、自分のゲームの大雑把なシナリオを考えてゲームにのぞまなければならない。(ゲームによって既成シナリオもあり)そして、プレイヤーが予想外の行動をとった場合、その行動に合わせてシナリオも変化させなければならない。

私はどちらかといったらTRPGにはプレイヤーとして参加するほうが多かったが、このマスターも一応経験している。しかし、臨機応変な苦手な私はマスターにはなるべくなりたくなかった(汗)

ゲーム中でプレイヤーが突飛な行動をとった場合、ある程度マスターはプレイヤーにあわせなければならい。あまりにも非常識な行動をとらないことと、マスターのシナリオにのってあげるのがプレイヤーとしての最低限のマナーではあるが、中にはこちらが予想も付かなかった行動をとるヤツがいる。
けれど、マスターの用意するシナリオはゲームの核で、雰囲気や話のつじつまなどは崩してはならない。崩せば、そのゲームは一瞬にして興ざめしてしまうからだ。

小説もシナリオを書く以上、TRPGと同じような気がする。ただ、プレーヤーが自分のキャラや二次創作のキャラなだけであって、あまり違いはないのではないか。
話が長くなれば長くなるほど、それらが要求されてくる。

倫敦話は自分が今まで書いてきた中での最長編。まだまだ続くので、暖かく見守ってくださればこれ以上の幸せはない。


画像…あああ、もう添付するもんないよ(汗)
やっぱ、スランプ中の絵。色薄い。

2005/02/26(土) 追加の追加
疲れちゃったよ…ママン…。(誰)
何か書こうかと思ったんですが、気力がまだ復活しません。追加の追加原稿もありまして、今週から来週までにかけてまた忙しいです(汗)多分、スランプとは違うんでしょうが、気持ちが萎えているみたい。

クリエイト系の人間ってけっこう気持ちって大切ではないですか?
自分は物つくりを生業としていませんが書けるときと書けないときの差が激しすぎ。自分で言ってちゃ世話ないんですが、これも欠点として捕らえておこう。


先日、すごく懐かしい映像を見た。
かな〜り昔…もう、かれこれ20年前のガンダムだ。(「私、生まれてないよ〜」というお嬢さん、ご勘弁(汗)お母さんやお父さんに聞いてみよう。)
ガンダムシリーズの2作目、「Z(ゼータ)ガンダム」と3作目の「ZZ(ダブルゼータ)」である。OPだけだったが、すごく懐かしかったなぁ〜。私はガンダムシリーズでは、この2作が好きだった。特に2作目のZが好きだったな〜。話的には凄く重いものだったが、人間ドラマが重視されていて、感動した…ような気がする。というのも、中身あんまり覚えていないんだよね(汗)
そもそもガンダムは一応戦争物ではあるのだが、モビルスーツ同士のドッグファイトが主になり、戦術や戦略レベルにまでは話が行きづらい。なんだかんだ言って、いまいち私がガンダムにのめりこめないところはそこにあるのかもしれない。
っていうか、あのシリーズ、どこまで話が続くのか分からないが、種運命だって、「前の話から○年後」というのは、ZやZZでもやってるんだし、シリーズでも話がワンパになってきている。
そりゃ、戦争を扱うものなんだから人間同士の絡みや命のやり取りなど切ないところはあるだろう。
だけど、いい加減新しい要素を入れないと、見ているほうも飽きてくるというもの。「サザエさん」や「笑点」のように、いつもの時間にいつもやっている番組、くらいにしかならないぞ。
というか、なまじ人気のある番組だから終わらせるのが惜しいのか。TBSもなんだか女々しいような気がするが、最近歌謡曲でもリバイバルが増えているし、オリジナルが乏しくなってきたということも否定できない。
ガキ共がバックでギャーギャーわめいている環境で、しかも真剣に見ていない人間が毒吐きもいいとこなのかもしれないが、安彦キャラのガンダムが懐かしい。私も古い人間だな…。


昨日、久しぶりにイトー○ーカドーへ行ったが、鋼DVDのCMポスターがでかでかと張ってあった。
嬉しさも手伝い、見てみたのだが、アレなんとなくウソっぽい。
だって

ロイとエドの背丈がだいたい同じって何!?

ウソだよねぇ。でなければエドは何かに上っているって。(木箱か何かの台か…)

画像は、もっそり疲れたミケ子。大佐やエドの母です。

2005/02/25(金) 訳さなくて結構です。(ウムラウトが出ません)
Gefuhle werden niedergedruckt. Ich belebe bald wieder, obwohl ich nicht jetzt schreiben kann. Blick bald.Idiot.

しかし、プロの方のサイトは勉強になりますなぁ。
私など足元にも及ばない。

変な原稿が追加になりました。
日記はまた、明日分で。

画像は在りし日の中尉。一枚だけ画像が出てきた。エドと一緒。

2005/02/24(木) やっとこさ
こんにちは、三毛猫です。

ランキングの不具合、なんとか復旧したようです。登録されたサークルの管理人様、閲覧してくださった皆様方、ご迷惑をおかけいたしました。m(__)m

さて、昨日は絵を描いておりました。絵ってやつは不思議なもので、一度書き出すととまらない(汗)かのチャーチルのおっさんが政界に復帰しないで1年以上も絵描いて遊んでいた訳が分かるわい。
できることなら私もそうしたいさ!この、チャーチルめ!(謎)

昨日は寒中見舞いとボードを描きましたが…携帯カメラじゃ、色が出ないっす(汗)生絵は三歩さんのもとにお送りしますので、おそらくコミケ時にスペースに置いていただけるかと…。その時にはじっくりまったり視姦プレイしてやってちょうだいな。
ほんの原稿補強の板なんですが、デカイ絵っていうのも緊張しますな。

こんなところで何ですが、三歩さん、アンケートのコメントありがとうござい(汗)いや、作ってみてあんなになるとは思わなかった。もうちょっと注意してみれば分かったかもしれないが、アレ、名前はコメント中に入力しないといけないんだね。
まぁ、愛国だからそんなもんか。

サイトの旅…果てしなくなったので、やめました(笑)でも、素敵なロイエドサイトさんいっぱいみつけたよ。自分に自信なくしたよ(涙)…orz



ところで、昨日、いろいろと調べ物したといいましたが、各出版社の投稿規程をいろいろと拝見しておりました。
ま〜、各社いろいろあること、あること(汗)とりあえず、自分にあったところに…と思っていますが、まず、トミーウォーカーは先送りしたいと思っています。ダメぽorz… アレは覚えることが多すぎますね。いきなり試験には入れません。最近、他人様設定のファンタジーには魅力を感じません…っていうか、鋼ってファンタジーだったっけか!?(笑)

それはさておき。

最近のBL傾向って変わってきてますか!?というか、書き手さんによっていろいろなのでしょうが、やはりBLは受け目線で萌えがなければならないようですね〜。
受けの目線で見てみての萌えシチュがないと読者は付いてこないみたいです。そもそもBL読者の90パーセント以上は年頃の女の子なんだから、当たり前といえば当たり前かもしれませんがね。

なんだか、自分の得意分野で力が発揮できそうも無いので、ちょっとショックだった。BLの書き手による、といいましたが、書き手によっても作品ってだいぶ変わってくると思います。
たとえば、キャラを二人設定して、こいつらをすきなように絡めろ、とかいう問題があったら、その書き手によっていろいろなカップルになると思う。これも同人の二次創作と同じだな。
たとえば、ロイエドだったら書き手によって百人百様のロイエドができちゃうわけだね。

最近のBLにも強い傾向だが、凄く甘々で、幸せな二人を書く人もいるだろうし、コレに反して悲恋傾向や、なかなか相容れない二人を書く人もいるかもしれない。
どちらかといったら、私の場合は後者なのだが、人間同士ってそうそう分かり合えるものじゃないと思う。
特に私の場合、会話が少ない。愛の言葉など無縁(汗)

でも、言葉って凄く大切なものじゃなかろうか、と最近すこし反省している…。

小学生の教科書にも載っているのだが、「ずうっと、ずっと、大好きだよ」という ハンス=ウィルヘルム作のお話をご存知だろうか?
ある男の子がエルフという犬を飼っていた。男の子はエルフが大好きだった。
やがて時が経ち、男の子は成長し、エルフは年老いてくる。家の階段の昇降さえおぼつかなくなり、医者につれていったところ、エルフは老衰で長くないという。
男の子はエルフを自分の部屋に一緒に寝かせ、「ずうっと、ずっと大好きだよ。」と言ってやる。それは家族の誰もがエルフに言ってあげられなかった言葉。みんなエルフが大好きだったが、それを言ってあげられたのは男の子だけだった。
やがて、エルフは死んでしまうが、男の子は自分のエルフを好きだと思う気持ちはエルフに通じたと信じている。そんなある日、隣の家で子犬が産まれたが、男の子は子犬をもらわなかった。
男の子はエルフがずうっと、ずっと、大好きだから…。

あらすじを言ってしまえば、こんな感じなのだが、この話では自分の心を他人に言葉で表す大切さを主題としている。
にもかかわらず、この話、肝心なところは何も言っていないのだ。
このタイトルにもある、「ずうっと、ずっと、大好きだよ」の「ずうっと、ずっと」。
なぜ、「ずうっと、ずうっと」ではないのだろう。(これは国語の問題にもなっているが)
それは「(これからも)ずうっと、(他のだれよりも)ずっと(君が)大好きだよ」ということらしい。
コレを訳した人もなかなかイキなことをやってくれるが、子供には少々難解かもしれない。
友達愛、家族愛はともかく、恋愛感情など変わるもの。
恋愛でコレが通じるかどうかは分からないが、なるべく少ない言葉で読者に何か伝えられたらいいと思っている。
多分、私の書くロイエドはこれからも甘くない。
少ない言葉の裏に何か甘さがあればスパイスになっていいのではなかろうか…。

昨日は絵本に教えられた。
そんな日。


画像、居眠りする大佐。(ネコでs…)

2005/02/23(水) 何なんだろうね、一体。
こんにちは。三毛猫です。

掲示板で告知したとおり、「鋼★淫★RANK」がおかしいです。1/22以前に登録してくださったサイトさんの情報が表示されない。なんでやねん!(汗)
今朝、見てみて、な〜んか、オカシイと思ったら、見事に…(汗)

なんじゃ、こりゃあ!

ってカンジでした。
フツー、サーバー障害などで登録した新しいサイトさんが消えるってことはあっても、古いサイトさんが消えるってどういうことよ!?

鯖に原因があるのか、何なのか分かりませんが、目下原因調査中ですので、もうしばらくお待ちください(汗)

ところで。

今日は何もしませんでした。家をちょこと片付けた程度かな?でも、片付けたってレベルじゃないんだよね(汗)
請求書をおいてきたついで、同人やってる後輩のところで話し込んできた。話の内容はみんなアレ。いくつになっても腐女子ってやめられないらしい。っていうか、やめられる人って凄い、と私は思う。
三毛猫も何もこのトシまでずっと腐女子を続けてきた訳じゃない。何度かキッパリやめようと思って道具一式捨てたこともあったさ。
だけど、

また買ってる

んだよね(汗)
ケント紙やペン先、トーンなどの画材屋さんの商品にときめくし。最近などは重症で、100円ショップの色鉛筆にまでときめく始末だ。(私は主に色鉛筆遣いなので)トーンなんて1時間くらい見てても平気だし、画材屋さんで働けたら幸せだなぁ…。

あ、小説も忘れておりませんよ(笑)っていうか本かなぁ。本は元から好きなのですが、主に専門書とか百科事典くらいしか読みません(汗)つい最近になって中村先生のエッセイなどをちょろちょろつまみ読みしてますが、なかなかそれが辛らつで面白いのですよ。
自分と似ているところもあるからなのか、彼女のエッセイには共感が出来ます。別に私は買い物依存症ではないけれどもね。

今日はいろいろと調べ物の日でした。

最後になりましたが、夜伽様、メールありがとうございました!
もったいないお言葉でございますm(__)m
嬉しすぎですよ〜!キャー・゜・(ノ∀`)・゜・。

さ…三歩さんの小説のカットも描かねばなりませんな、って下書きでとまってます(汗)

画像、風呂に入りそうなエド(ネコですってば!)

2005/02/22(火) ひきずってます。
三毛猫です。

のっけから私信ですが、桃る。さん、コメントありがとございました〜!メールもありがとうございます。
だいたい皆さんのご意見をお伺いしてみると、とりあえず日記を見て、更新があったら、それも見る、といったところでしょうか(汗)

ですが、特に小説書きというのは、最初の書き出しの印象で、皆様に読んでいただけるか読んでいただけないかだいたい決まってしまうので、正直怖いです。

みみ☆萌ゆ♪の妹よ!(笑)名前を書かなくても分かるぞ!
公共の場で告白か!私のスールになるかい?
(すいません、マリみてあんま分からん。くぎゅたんが出てたよね?)



毎日、日記書いているわりにはなんだか小説のほうがはかどりません。
もしかしたら、いつか「書けなくなった」とか遺書を残して入水自殺……なんてことはあるかもしれませんが、無いです(笑)
私は太宰じゃありませんから〜。余談だが、この「太宰治」キーボードからローマ字入力していると、一歩間違えると「ダサい修」になってしまって、あわてることがある。ちょっと違っただけで大違いだ、勘弁してくれ(汗)

小説は出来ないときは出来ないのさ〜。これだからクリエイト系っていうのはね。サボっているわけじゃないです。言葉が浮かばなくなっただけ。


そうそう、なんだかよく分からなかった、ロイの名前なんですが、やっぱりわっかりましぇん!(笑)
ケルト語(ゲール語ともいいます)だということは確か。ゲルマン語に入ると、redという意味合いがあるから「赤」という意味らしい。それから、このケルト語は「バラ」の意味合いもあるようだ。
バラはRosa (ロサ属)つまりバラ属でバラ科の植物。英名ではローズといいギリシア語やラテン語からの言葉で、ケルト語の“赤い”をあらわす言葉からの由来といわれるらしい。

っとまぁこのくらいだろうか。何も分からなくてすみません。

ところで、またプチトリビアです。

ヨーロッパ各地にもそうなのだが、現在、ヨーロッパの殆どの領域に暮らしていらっしゃるゲルマン民族の皆様。
この人たちがヨーロッパにいらっしゃったのはほぼ紀元前375年のこと。俗に言う「ゲルマン民族の大移動」ってヤツで、東からやってきたのだ。で、その前にヨーロッパにいらっしゃったのが「ケルト人」と呼ばれる人たちだ。このケルト人、発祥はドイツのザルツブルグで、主に岩塩をとったりして平和に暮らしていた。
この、「サルツブルグ」の「ザルツ」とはドイツ語で塩のこと。だからザルツブルグっていうのは「塩の街」という意味合いを持つ。

ところが、東のほうからゲルマン人が押し寄せてきたので、ケルト人たちは泣く泣く西のほうへ移動していった。
このケルト人たち、彼らの文明は今では幻の文明といわれているのだが、この人たちの末裔と呼ばれている人たちが今も生きている。
フランスのブルゴーニュ地方やアイルランド、スコットランドなどに住んでいる人たちがそうだ。
移動していく途中で、3分割されてしまった彼らだが、それぞれを「陸のケルト」「島のケルト」といい、文化などがちょっとずつ違ってくる。特に島のケルトと呼ばれるアイルランドのケルト(アイリッシュケルト)とスコットランドのケルト(スコティッシュケルト)はとりわけ仲が悪い。朝ごはんの卵の使われ方にまで文句の言い合いをするというのだから、まさに犬猿の仲だろうね。

私が主に関心を寄せていたのは「島のケルト」の人たちだ。陸のケルトにもかのシーザーに一泡食わせたウェルキンゲトリクスなどの英雄もいて興味深いが、島のケルトにも興味のある伝説や史実などが数多い。
女性の身でありながらローマ軍に反乱をおこしたイケニ族のボーディカや、少々時代が後になるが、ウィリアム・ウォレスの話など、数えればきりが無い。また、彼らの社会情勢は陸のケルトに見られない興味深いものもあって、それがまたしっかりしていた。
古い時代から身分制度が確立しており、貴族や王がいて、土地土地を支配していたのだ。
また、ドルウィドと呼ばれる知識階級があって、貴族や王にも影響を及ぼしていたとか…。
でも、一番興味深かったのは、ケルト人が社会的にホモを認めていた(らしい)ということなんですよ!(笑)
ケルト人のある程度裕福な階級の男子は12歳ごろから社会勉強と称して一箇所に集められ、集団生活を強いられる。社会組織など大人になるための勉強をするのだ。
そこに集められるのは、男の子だけ。ヤりたい盛りの男が集まれば、もう、何をするかお分かりですね?(笑)
もう、ホモの巣ですよ、ホモの巣(爆)
だけど、殆どの人はこの集団生活が終わったらフツーに女の人と結婚しちゃうんだそう。
まぁ、彼らの世界にも「男娼」はいたらしいので、みんながみんなノンケってこともなかったようであるが。


ああ、ケルトって聞いただけでコレかよ(笑)
私の知識はすべて独学ですので。間違ってたら教えてちょ。

画像はねんねのエド。(ネコです。ウチのネコ)

2005/02/21(月) ありがとうございますm(__)m
昨日分の日記で、アンケートのご協力をお願いしたところ、投票が増えてきました。コメントまで下さったRuiさん、もがさん、ありがとうございました〜!投票してくださった皆様もありがとうございます。ちなみに、複数回答okっす。

Ruiさん、もうだいぶお身体のほうがお辛くなってきたかと思いますが…お風邪など召されませんように。この場を借りてではありますが、ご無事なご出産をお祈り申し上げます。ぜひ、二人目も男の子でアルエドを目指してください!(違)

もがさんもありがとうございます!いつも某所でコメントを頂いており…(悦)ウラハガネ、お好きですか?(汗)51話になった時点でストップしようと思ってたんですが…。あれも勢いで作ったんですが、作ってみてわかった。映画予告も交えて51話作るのって大変だよ。ある意味拷問だ。よく耐えたよ、アイカワさん!(涙)


さてさて、アンケートの結果中間報告ですが、なぜか当サイトに日記を楽しみにお越しくださっているお嬢様が以外にも多かった。あくまで今のところですが。に…日記サイトではないですよ、☆p.t.a☆は…(汗)

昨日の名前の話にも食いついて下さいましたしね、朱さん!
反応してくださり、ありがとうございました〜!私の知らない事を教えていただいてびっくりしましたよ〜!以下、ジャンの名前に関してなんですが、ご本人のメールより。掲載許可くださいまして、ありがとうございましたm(__)m

>ジャンはフランス語で「JEAN」と書きます。
>しかもフランスの有名なパン、フランスパンは色々な種類があって(たぶん焼きたてジャぱんで出たかと(笑))パリジャン、パリジャンヌ(パリジェンヌ)などといった種類があります。
>しかも意味があって、パリジャンは「パリの男」パリジャンヌは「パリ娘」という意味です。
>ここから分かるようにフランス語ではジャンは「男らしい」「男の中の男」という意味があり、男らしい子に育って欲しいという願いを込めてジャンとつけるのがポピュラーだそうです!
>日本でいえば「太郎」くらいにポピュラーらしいです(笑)
>意味あい的には「武」とか「大和」「隼人」ですかね?(笑)

知らなかった〜!(アホ)ジャンってそういう意味もあったんですね〜!私が調べたのは、外国人の人名辞典だったんで、名前自体が何語系に当たるのか、また出所とか意味合いとかが主だったので、そういったトリビアにはたどり着けませんでした〜!
朱さん、ありがとうございました!
魂の情報=血…アレはいいでしょう(汗)わかりません。ミトコンドリアDNAが研究段階であるので、はっきりしたことはいえませんが、錬金術も一種のオカルト関係の学問だった(我々の世界では)ということで…。行き詰まりました、これは。

そうだ、最後に、ですがパソコンからのアクセス都道府県別ランキングに変動がありましたので、ご報告しておこうかな。

10位(同数) 京都府、栃木県
8位 山口県
7位 神奈川県
6位 大阪府
5位 千葉県
4位 宮城県
3位 東京都
1位(同数) 北海道、島根県


な…なんと、北海道と島根県が同数1位!やっぱり花鳥効果か、島根県!北海道も頑張ってます。
3位が東京都というのは…人口の関係だろうか?
順位にこれだけの変動があったのも、パソリンクの宣伝効果ですかね〜。ってか、鳥取県、頑張れ!三歩さんの出身は鳥取ですよ〜!(汗)でも、10位に栃木県が入っていたので、少々安心している自分がいます。栃木の皆様、ありがとうございます!

これから、このランキングがどのようになるか楽しみです(腐)ってか、もしかして、皆さん地元意識強い…?(笑)

とりあえず、次回は2月末くらいにやってみようかな〜。
今回、10位までに載った県の皆さんも載らなかった県の皆さんも、アクセスありがとうございます。m(__)m
本当は全部ランキング出したかったんですが、ランキング星との交信が上手くいかなくて、10位までしか出ないんだよね〜。自分としては10位以降も気になるんだけど…。

それでは、今日はこんな感じで…。
内容がバラバラですんません。










ここだけの話、私歯軋り凄いんです(汗)
寝相も悪いんです。
目覚まし投げて壊すんです。


画像、スランプ中の絵。

2005/02/20(日) 一日
こんばんは、三毛猫です。
サイトトップにアンケートを設置いたしましたので、ご協力お願いいたします。m(__)m
ラジオボタンぽちっと押すだけだから。
誰が投票したなんてわかんないから。
愛国の投票システムだからそんなもんです。
とにかく、お願いします。我々に生きる勇気を与えてください(違)


今日は何もしなかったよ(汗)近代史ってどうしてこんなに複雑なんだか…。調べているだけで時間が経っていくのが分かる…。

倫敦話はなるべく史実にそって書いております。一応調べてますから事実だと思うのですが、間違い、お気づきの点がございましたら、何なりと。

アニメ誌買ってない三毛猫ですが、各方面でドイツの異次元アルの話を聞きますね。でも、ハイデリヒくんの情報は由太さんに某筋で教えていただいたので、間違いなかろう。

アルフォンスは、ゴート語で adal-funs (語意 noble-ready)の意と考えられており、高貴な、とか用意が出来ている(すばやい)とかという意味らしい。日本人でいうなら速人くんとか貴くんといったところか(違)愛称形はFonsie, Fonzieとなり、あまり「アル」とはいわれないようだ。
余談だが、エドワードは、古英語 ead-weard 「富裕(繁栄)」-「守護(者)」を含む古英語名 Eadweard に由来しているそうだ。
日本人なら富雄くんとか裕二くんとか、守くんだな(さらに違)

アルとエドの名前はゲール系なので、主にゲルマン地域で使われる。アルフォンスは主にドイツ読みで、チェコでもこのつづりで通るらしい。エドワードは某皇室の坊ちゃんの名前にもあるので言わずもがな。英語圏のお名前である。ってぇことはこの二人はこちらの世界で言うならゲルマン人に当たるのかな?金髪だし、アルはガタイがよさそうだから、そんな感じだろうね。

他にも調べたが、リザは「エリザベス」の短縮形としか載っていなかった。 God has sworn a covenant, God is my oath, My God (is) satisfaction 等,解釈多数。
日本の本では「神かけて誓う」「神はわが誓い」等の意との解釈が多い。大本はヘブライ語系統だが、スカンジナビア地域でも、Elizabethの愛称で使われることが多い。中尉はどちらかというと北欧系かと考えられる。色白だし、キレイなシルバーブロンドだし、何より美人だからね。(北欧系は美人が多いのだ)

一番すごかったのがジャン。これもゲール系の名前だが、英語読みではジョン。これがフランス語読みでジャンになった。
God is gracious / 「神(ヤハウェ)は恵み深い」と聖書と大変縁のある名前で、キリスト教圏で情熱的に愛好される人名のため、変形、派生形が非常に多い。アイルランド、スコットランド、ウェールズには John の同系名が大雑把にわけて二種類あるが、これは変遷の途中経過が違うことでグループが分かれた。

聖書に関係あるといえば、マリアという名前だろう。これは語意解釈多数。ヘブライ以前の他言語由来らしい(ハム・セム語まで遡る)。当然聖母マリアの意味。英語、ドイツ語、イタリア語でも「マリア」と呼ばれる。(英語ではマライヤとよばれることもあり)
マリアさんは黒髪なので、どちらかといえばローマ人などスラブ系かと思われるが、キリスト教圏では人気のある名前だ。

逆に人気の無い名前はケイン(カインとも表記される)で、やはりキリスト教圏では人気の無い名前。創世記4章でも言われるように、人類初の殺人者の名前だけあるからだろうか、外国人の人名辞典にさえも載っていなかった。

そうそう、あとはロイなのだが、これは意外や意外ケルト系の名前になる。ケルト人といえば、ガタイの大きい毛むくじゃらな金髪さんなのだが、ロイとは程遠いよなぁ。意味は分からなかった。ケルトは無文字文化だったからな。調べるほうが大変である。ロイもどちらかというと、スラブ系か東の血が少し混じっているような感じだが、名前から受けるイメージがちょっと違ってしまった。
ここで(倫敦話でも)ロイが東の方の血が混じってるんじゃないかと思ったのは、ただ単にフィギュアのロイの肌の色が少し東洋人っぽいっかな〜、と思っただけで、荒川先生の許可(?)は頂いていない。なによりしょうゆ顔だしね(笑)

画像はウチのウィンリィたん。間違った楽しみ方をしています(汗)

2005/02/19(土) 大佐ネコ

こんにちは。三毛猫です。
前日の日記に、うちに「エド」と呼ばれている猫がいる、と書きましたが、当然「大佐」もいます。

本当は5匹兄弟だったんですが、ハボとアルと中尉は出て行ってしまいました。orz

で、残ったのがロイエドだというわけなんですが、今日の日記は大佐の画像を…。

ちょっと大きめに撮影。微妙に動かれたのでぶれているが、ご勘弁。動物と子供は撮影が難しいのだ。
携帯カメラだしね。

こいつ、虚勢していないんだが、すごくおとなしくてオスじゃないんじゃないかと思えるくらい。とにかく抵抗しない。
抱けば抱かれるし(ノД`*)何をしても殆ど怒らない。

放し飼いなので、一晩戻らないこともあるが、朝には家に帰ってくる。とりあえず、今のところエドとの関係は良好。
だけど、彼女が手術する前、この2匹は凄く仲が悪かった。よれば触ればケンカをするので、とても子供が望めないと思い、思い切ってエドの手術をしてもらったのだが…手術してから仲良くなりやがったんだよ、この2匹!
しかも、襲ってるし。
当然手術しちゃったほうは、もうその気は無いわけだから激しく抵抗。そしてケンカがまた始まるのである(汗)

そんな大佐も本能には勝てないのか、先日彼のナンパを目撃したが、ナンパのお相手がエドそっくりのネコだった。orz

しかもフラれてたし(爆)

一生ダメだな、こいつ。
だけど、私としても手術をお願いするのもあまり気が進まないので、おとなしくしてくれていることには越したことが無い。
先日も原稿にスプレーしやがったが、まぁ、いいか(汗)

ちなみに、ネコの避妊は生まれて6ヶ月から、虚勢は8ヶ月以降の発情していない時ならオッケー。
っていうのも、雌ネコのほうが早く大人の体になるらしいからだ。(その辺は人間と同じかな)オスの虚勢が8ヶ月以降というのはネコは8ヶ月までは体が成長するから、それ以前に虚勢手術をすると尿道やそのほかの器官に悪影響があるからなんだって。

画像、ちょい大きめ注意。

2月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.