|
2006/08/15(火)
お盆(とネムキ)
|
|
|
コミケ…結局行けなかった、会う約束をしていた方申し訳ありません。
お盆。 実家では迎え火、送り火を焚きご先祖さまを迎えていました。 軒先に履物と水の入った桶(うちでは洗面器)を用意して 久々に帰ってくるご先祖さまに足を洗ってもらいます。 ゆっくりしてもらう為でしょうか。
お盆の3日間は毎朝お仏壇の前にお膳を置き ご飯・お味噌汁・主菜・庭で摘んだお花をお供えしていました。
…ところでお盆に帰ってくるご先祖様というのは 仏様になる前の方のことを云うのでしょうか? 全ての方をお迎えするには履物が足りないです。 子ども心にそんなことを思ったのを覚えています。
大人になってからは見方が大分変わってしまって あの不思議な感覚が薄れてしまいましたが 夏なのにひんやりした雰囲気は懐かしいです。
大分前ですが、オーラの泉で江原さんが言っていました。 時々、何をしてても物凄く寂しくなる時は ご先祖様が忘れられていることに寂しがっているからだそうです。 私の場合は祖父ですが、思い出すと自分も心持が軽くなった気がします。 思わず実践してしまいました。 や、江原さんの影響はそれほど受けているわけではないと 思うのですが…。
ネムキ9月号も発売中です。 宜しくお願いいたします。
|
 |
|
|