ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2012年11月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2013/09/26 車窓より
2013/05/17 2013/04/10 12:45
2013/03/23 春うらら
2013/03/17 No.14646 春うらら
2013/03/10 蟻ひょろり

直接移動: 20139 5 3 2 1 月  201212 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 9 8 7 6 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2012/11/04(日)  逝く秋の風をききをり風の中     洋子
沙羅人さん、咲嵯さん、星さん、海山さん、 2012/11/ 4 10:47 [ No.14176 / 14469 ]

皆さん、おはようございます。
沙羅人さん、
>丹波栗甘露に煮詰め冬隣    sarat

丹波篠山に息子の友人のお祖母ちゃんちがありました。
そちらへ息子もお邪魔したりして、手作りの栗甘露煮と丹波大納言の煮豆等々頂きました。
そのお味は今も忘れられません。
このお歌でその光景が懐かしく蘇りました。冬隣りって季語を使ってみたいです。

> ワイパーに秋一枚が引っかかり    海山

沙羅人さんが佳句とおっしゃった海山さんのこのお歌、凄い!と思いました。
と、言うことは、私にも観賞眼ができてきたんでしょうか。
それに、今朝の奥様を詠まれたお歌も素敵ですね。


>冬近し青空の色寒々と日増しに高く遠ざかりけり   星

う〜ん。こんなにサラリと詠みたいな。
                  ふね

______________________________________________

続きです。 2012/11/ 4 11:16 [ No.14177 / 14469 ]

沙羅人さん、

>蒸かし芋今夜のご飯となりにけり    ふね

>愛らしい句ですよ。良寛さん風でもあったりして。沙羅人

)^o^(ありがとうございます。
で、良寛さんを検索してみました。

>いざさらば暑さを忘れ盆踊       良寛
>秋風のさはぐ夕べとなりにけり     良寛
>秋風に独り立たる姿かな        良寛


こちらへの添付も憚られますが、
>柿もぎの金玉寒し秋の風
 かまととぶるのではなくて、意味がわかりませんでした。
 で、下の説明で分かりました・・・
「柿の木に上り、柿をもいでいると晩秋のつめたい風が吹き、
あそこもしぼんでしまうことよ」と俳諧している良寛様でした。

昔は、ズボンを履いているわけでもなく、きっと風通しが良かったんですね。
________________________________________________

蛇喰磐に行ってきました 2012/11/ 4 20:24 [ No.14182 / 14469 ]

沙羅人さん、星さん、皆さん、こんばんは!

中学の同級生40数名で、今年も蛇喰に行ってきました。

http://blog-imgs-44.fc2.com/s/o/y/soyosoyoisoisoto/DSC02383_convert_20121104165611.jpg

                            
〇猪(しし)を焼く煙ただよう蛇喰磐 (じゃぐいいわ) 

美味しい猪肉でした。牛肉、それに海鮮類、野菜類、こんなによう入るもんだと
言いながら・・・(^^)!生ビールも頂きました。


〇白き花川辺にそっと佇みぬ
        そは鵯花(ヒヨドリバナ)と友は言いけり       

フジバカマに似ている白い花、花博士の友人に聞くと、ヒヨドリ花だと教えてくれました。


〇一本を別け合う友は同級生
           焼き松茸の香りは豊               

同級生の一人がこのロッジのオーナーなんです。今年は雨が降らないので、
松茸が少なかったんですが、松茸が少し入った松茸ごはんはお土産にもなりました。


それから、焼き松茸は、千切って少〜しずつ別け合って食べ、
香りは充満とまでは行きませんでしたが、豊かなものでした。


最後のビンゴゲームの賞品に立派な松茸が二本あり、当たったお二人さんの嬉しそうな顔)^o^(
私はお饅頭でした。


毎年楽しませてもらっていますが、去年「来年また会おうね。」と言った友が彼岸の人となりました。
早いか遅いかの違いはありますが、必ずあること・・・。
さびしいです。

_______________________________________________

こんばんは、ふねさん。 2012/11/ 4 21:06 [ No.14183 / 14469 ]

>柿もぎの金玉寒し秋の風    良寛



 逝く秋の風をききをり風の中     洋子

 秋の風のろまのほとを吹き渡り     岸田稚魚
   ※ほと=「女の陰部。(一説に、男についてもいう)」(『広辞苑』)

 檻の鵜も鵜籠も秋の風の中     島谷征良




 「俳諧が従来の和歌や連歌に勝って、受けいれられ、ひろまった点は、今までの卑俗なものとしてかえりみられなかった俗語(日常語)に対する偏見を正して、俗語を詩語として雅語と同じ価値にひきあげたという点です。」(稲森如風)

 「金玉」も「ほと」も俗中の俗ですが俳句では平然として用いられますね。庶民の「日常語」としては広く流通していますからね。しかし女性はいささか憚るという傾向もあるでしょうか。
 ただ、当節は女流の歌人でさえ歌の中に平然と詠み込む時代です。

 眼も魔羅も老いさらばえよわがものにはやもはやなりてしまえよ
                  阿木津英

 ひとひらの魔羅と陰をば因(もと)として床惚れということのうれしさ
                   阿木津英


 月の夜の狸ぶらぶら儂(わし)もまた    sarat.


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.