マルコビッチのほら穴・R2
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年6月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2008/07/08 マルコお引越し。
2008/07/07 あれから一週間。
2008/07/02 .....(-"-;)(-"-;)(-"-;)悩
2008/07/01 みんなサイコー♪
2008/06/20 ひとみしり。

直接移動: 20087 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 月 

2005/06/28(火) 国産ト同レベルヲ求メルベカラズ。
アタシが使っているソニー・エリクソン製の携帯電話、ボーダフォンの802SEタイプがリコールされる、というリリースが昨日付けで発表された。なんでもソフトウェアの不具合でいろんな怪奇現象(?)が発生するから、なんだそうな。準備が整い次第、該当者に順次DMが配布される予定らしい。現物をショップに持って行けば、ソフトのバージョンアップor修理をしてくれる、との事。

まあ確かに、画面がフリーズしたりする事はアタシにも経験があった。オマケに電波は弱いし、いったん「圏外」になると、電源を立ち上げ直さないと圏内に戻らないし。その他にも、電話帳を編集すると勝手に電源が落ちちゃったり、着うたがDLできない、とかいう現象も起こるんだって。

実のところ、これまでアタシ、こういった怪奇現象がよもやバグのせいだなどとは思わず、てっきり「海外仕様だからだ」って思いこんでた(笑) これが日本仕様の製品なら「品質悪いんじゃねーの?」って疑うトコだけど、世界標準だから仕方ないかなって。だってやっぱ、日本における精密機械のレベルって、他国よりも格段いいじゃない?だから、世界標準仕様のアイテムに日本仕様と同じレベルを求める事が間違ってるって、そう思ってた。

多分、この(半ば諦めたような)考え方が、802SEと付き合っていくのにはベストの方法なんだと思う。

リコールの事を知ってから、いろんな掲示板を見に行ったんだけど....まあ出るわ出るわ。802SEがどれだけ「おたんちん」な機種か、そりゃーもう熱く語られていた。高い違約金払ってまで機種変更や他社乗り換えをした、という人がどれだけ多いことか。みんな、かなり裏切られたって気分だったんだろーなぁ。

....と、実はそれと同時に、アタシがいかにケータイを使いこなしてないかがよーく分かった(笑) 掲示板では↓のような「使い勝手の悪さ」がツラツラと羅列されてたんだけど、アタシにとっては....

●非通知着信拒否の設定ができない。→へー。みんな、そんな設定やってるんだ。
●シークレットモードがない。→シークレットモードって、何?(爆)
●コピー&ペースト機能がない。→これは確かにアタシも不便に思った。
●メモリーカードにメアドやメール本文が保存できない。→メモリカード、使った事ないし(笑)
●閲覧不可のサイトが多い→ケータイではネットしないもんなー。
●「着うた」を着メロに設定できない。→「着うた」って値段が高いから、DLした事ないです。
●間違って「戻る」ボタンを押したら、作成中のメールが全て消えうせる。→アタシもこれにはビックリ。今でも時たまやらかして絶叫する事がある(苦笑)でも「これが海外仕様か」と諦めモード。

アタシ、基本的に「メールの送受信ができればいい」っていう人なんで、ネット検索とか、テレ電とか、いっぱい機能ついてても宝の持ち腐れなんすよねー。そもそも802SEにした理由も「海外から電話orメールしたいから」ってゆー単純な理由だし。

旅行に行く時にしろ、外国産の各種製品にしろ、アタシの考え方はいっつもこう。

「どーせ海外モノだもん、仕方ないよね」

こんな考え方も、たまにはいい結果を生み出すみたい(苦笑)


オマケ:Candy Dulferのライブレポ、アップしました。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.