日々是精進
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2003年12月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2008/01/19 今年はじめですね
2007/10/08 ここ数日の中で一番の落ち込み
2007/08/13 見つけた!
2007/07/30 驚愕の事実
2007/07/17 笑えるよ、三木さん…

直接移動: 20081 月  200710 8 7 6 月  200512 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 月 

2003/12/12(金) 奇を衒う
てらうってこんな感じなのだろうか?
そもそも奇をてらうって言葉は正しいのか?狙うだっけ?
…………
奇をてらうって言葉はあったよ。普通と違っている事を売物にするって意味だって。
感じは分からないよ。(国語辞典・1973年発行・750円←かなりの年代物と見受けられる。)
え〜と。
なにがって、偽りの家族が料理人兄さんの誕生日プレゼント選び。
まず、始めに考え付いたのからしておかしい。
内容はクッキーとかの型抜き器、お弁当箱、それを包む布。
型抜きは「お母さん」って名前がついていたために、「絶対これにしよう!!」「この子供もつけよう!」と、大盛り上がり(悪乗りという)したりもしましたっけねぇ…。
ちなみに料理人兄さんの役割はお母さんです。
お会計時、それらを全部お弁当箱に詰め込んでもらう事を店員さんに依頼する。
困惑する店員。(あれは絶対してた!!)
だってお弁当箱。ケースではない。
でもきちんと私たちに確認しながら型抜きを入れて、布なんて一生懸命小さく丸めて、諦めることなく(詳しく言うと「ちょっと無理だよ」「え〜小さくすればなんとかなる?」とか私たちが話してる脇で店員さんは自主的に試行錯誤していた)入れてくれました。
そしてケーキ。祝い事には欠かせないというか、会合には欠かされた事の無いものを購入。
蝋燭がちょっと異常な位さす事になるはずでしたが、なんだか蝋燭ささるか否かがケーキ選びの基準になりつつあったので、2とか数字型になった蝋燭をさす事にしました。
皆様、あの蝋燭は画期的なアイテムだと私は思います。(主張)
その足で会合に。(今回は金曜に変更したのだよ)
おでんは上手かったです。他の料理も美味かったんですが、おでんが凄い味が滲みていたので。
美味かったです。はい。
会合の最中に昨日であった笑いの神様・N姉さんに出会い、いきなりのメールで困惑させよう計画も始動。
成果は上々で満足です。
昨日のネタはN姉さんのことでした!
(大学の友人の一部にしか通じないね。
N姉さんは元気で、相変わらずでした。一時間近く立ち話でした。
N姉さんは私をいじれる、貴重な方です。基本的にいじりキャラなんで、私。)
そんなこんなで会合も恙無く(むしろ恙無いことはない)終了いたしました。
これから忙しくなる時期、いつまで会合参加できるか分かりません。
一回一回をきちんと楽しんでいきます。
それでは、今日はおしまい!!(上手いまとめが思いつかん)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.