絵思想3
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年5月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2010/04/30 死にたくないから、生きてます。活き活きしてなくても生きとんのじゃ!
2010/04/29 思想3まとめ
2010/04/28 DUB-I-DUB
2010/04/27 D.C.E.
2010/04/26 スローニン→オチュード

直接移動: 20104 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 月 

2009/05/13(水) 外では立つけど部屋の中ではたたないものなんだ?
答えは薙の携帯の電波(アンテナ)でした!29:18



もくじ
・ポップンのLv40を思い出せるかな?



昨日の思想の続きです。
ちなみにLv39以下は、やりません。
Lv35とか1時間かけても全部思いだせる気がしない。
40でけりをつける。

制限時間:10分


スタート




演歌リミックス
フロウビート
禅ジャズ
倉6
カレー
ねぶた
ですロック
レーシング
コンテンポラリーネイション2
コンテンポラリーネイション3
フォレストスノウ
バトルダンス
ガールズオルタナティブコア
昭和ノワール
サイケデリックトランス
ヴイエスサウンド
ネジロック
エレジィ
ネガメロック
メロパンク
ハードロック
ロックギター
J-ロック0NEW
エレフラッドウェイブ
フォルクローレ
スカ
ヒップロック2
スクリーン


終了〜

すでにダメっぽい感じがするんだが

↓答え合わせ

ウェルフェア
ヴイエスサウンド
エージビート
エレクトリカルパレード
エレジィ
エレフラッドウェイブ
演歌リミックス
倉6
カレー
ガールズオルタナティブコア
剣道ロック
コスモロジカル
コンテンポラリーネイション2
コンテンポラリーネイション3
サイケデリックトランス
昭和ノワール
スカ
スクリーン
禅ジャズ
ですロック
とライバルポップ
撫子ロック
ネガメロック
ネジロック
ねぶた
ハードロック
ハイパーJロック
バトルダンス
ヒップロックRemix
ヒップロック2
フォルクローレ
フォレストスノウ
フロウビート
ブルガリアンリズム
未来派
メロパンク
レーシング
ロックギター
ワールドツアー2
J-ロック0NEW
JV-ROCK


かーーーーっ!!!
覚えられるか!!!こんなもん!!!!



れす
>21:01

なるほど、興味深い意見だ。

例えば、新種の生き物を見つけたけど、困ったことに何と呼んでイイか分からないので
サンタナと名前をつけたりするのと同じように、
今まで存在しなかった感情に対して現存の言葉ではどれも当てはまらないので
萌えという言葉でもって名前をつけたわけだ。

今まで萌えという単語が無かった(無かったわけではないが今のように使われ始めた)のは、
今まで萌えという概念が無かったこととほぼイコールになるということでもあるのか。

確かに、日本語とはいわば、中国語の派生であるから、中国語が来なければ今の日本語は無かったんだろうけど、
もし中国語が輸入されなかったとしたら、日本語は全く違う独自の文字を開発していたのかなぁ

文字が違うということは即ち、考え方そのものが違うというわけだから
他の国とは違った全く新しい思想や宗教が生まれたのかもしれないなぁ

そう考えると、漢字が輸入されなかった場合、日本人が「徳」という概念を編み出せるかどうかは怪しいかもしれない

それに近い感覚は生まれるかもしれないけど、例えば「ももひき」と「タイツ」は似ているが異なる存在で、
「タイツ」を強引に日本語に置き換えれば「生地の薄い女性向けのももひき」とかなんだろうけど、
それは「タイツとは何かという説明」であって「タイツを指す言葉」ではない。

つまり日本語に「タイツ」という概念はない…なかった
(あなたの言葉を借りればタイツという概念を「輸入」したことになる)。

逆説的に言えば、中国語独自のものは中国以外では生まれないのではないか?
「徳」が中国由来の言葉なら中国以外では生まれないはず。
欧米諸国などでも「徳」と呼ばれるものがあるかもしれないが、
それは「徳に近い思想」「中国でいう徳に置き換わるもの」であり、
中国で発祥した「徳」とイコールではないはずだ…

だが一方で、言葉は進化するものである。
よくMUGENの動画で、攻撃力が低いことを「安い」という人がいるが、
元々「安い」というのは「体力10割確定のコンボが決まる局面なのに9割しか喰らわなかった」
といった、コンボのダメージの総量が予想より低かった時に使われる言葉であった。
が、技1発のダメージが低いことに対して「安い」と言うのもよくみかける。
これに対し「安いの意味分かってんのか」「これは安いとは言わない」と反論するのもよくみかけるが、
元々「萌える」という言葉も、草木が芽吹く様子を表す単語であったものが、
今では別の意味をも指すようになっていった。
言葉というのは時代のニーズに合わせて、より使いやすく変化していくものなのだ。

「徳」という言葉も、元々は中国発祥の狭義を指すものだったのが、
今では世界的なレベルで「なんかね、徳ってね、人にとってすべき良いことっていうかね、大事なものなの」
みたいな意味になってるかも。
そう考えると中国発祥の「徳」がなぜか世界中で発祥する可能性が有る。

うぐー!!
分からなくなってきた…;



3分で秋田


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.