遙か的生活徒然
「遙かなる時の中で」とかとかとか
語りたいとき語っとります。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年2月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
最新の絵日記ダイジェスト
2005/12/31 途中です!
2005/12/30 わたわた
2005/12/29 よし!ここまできたら〜
2005/12/28 まだまだです;
2005/12/27 ははは(T▽T)

直接移動: 200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月 

2005/02/09(水) 真面目な話から妙な話まで
突然ですがまめさん、こんな感じでどうですか?お返事のお返事です。

今日はもう、あなた様にこれを見せたい(捧げたい)が為だけに生きてました。(迷惑だったらごめんなさい;)

で、見せたくてどこでどう書こうか考えていたんですが(楽しげに)書いている間に胃痙攣が起き始めたんですが
さすが和み系ね
治ったような気がしないでもない???

どうですか?どうですか?

可愛いと思うのは私だけですか?;

神子強くなっちゃうし

朔ちゃんも神子だし元々か弱いイメージもないので

最終的にアイドルっつ〜たらこの二人だろうよ(大きい白龍はある意味そうなのかもしれないが口開くとなんかこう……かえって、「よちよち(TT)」という感じで;)


な、私です。


あのメンバーであと、心根が黒くならないままなのは九郎ですか?;あ、先生もそうか?;


それ以外は駄目っぽい様な
>弁も景さんも裏だらけだし有川兄弟白と言いたい感じじゃないし;(この変は黒か灰か白か時々なメンバーだと)


いえ、そうじゃないと生き残れないのが戦場なのでしょうが。


ところで書きながら思い出したんですが敦盛は笛が得意な子です。
雅楽と言えば、「篳篥」「笙」「龍笛」という3管(管楽器という事ね、念の為)なのですが、この中でおそらく一番簡単に手に入り、御教室も多いのが「龍笛」だと思います。
龍笛はそして、天地空のうち「空=龍の声」をさすんだそうです。
あ、龍笛は横笛、篳篥は縦笛そんな感じ?
ただ、篳篥はかなり小さな楽器で、掌に収まる感じのサイズです(^^);
私は、色々あってこれが習いたかったんですが、当時そもそも売ってもいなくてね;なかなか
今は雅楽教室などで習えるようなのでいつか習いたいとは思ってますV
というか、古楽器なので扱いが結構面倒なんですけどね;(洋楽器とは違う面倒さというかね;温度で音が変ってしまうので演奏する人は大変そうなんですよ;)

まぁそれはともかく

笛、と龍にはそんな関係があるので、龍の声を奏でるのがお上手な天玄武さんはきっとほんとは、龍神様との波長も合うのでは?
いや、好かれるのでは?なんて。
あっくんが演奏して、ちび白龍が踊ったりしてたらきっと可愛いと思いますV(^^)

と、そう!そうなんですよ。
私は、古典な楽器が和洋中問わず大好きです。
新しい物が受け付けないのではなく、古い物が好きなんです。
でも、和洋中問わず、古い楽器たちは見た目だけでもとても綺麗で素敵なものが多いんですよ〜V


あれ?遙かなようで遙かじゃないかな?
まぁたまにはいいよね。

で、そうなんだわ。
どうぞ、ねたに使って下さい。>まめさん
そしてこっちでいいのですか?;(お返事のことだろうかとふと考えたのですが……)

こ、交換日記になっちゃうわ……
でもついでなので

私は弁慶、でも敦盛もみたい女 Byコーエーバレンタイン企画

いや、ぶっちゃけていうともっとみたいんですコーエー〜(もっとも遙かだけの話なのですが;)

とはいえ、そんなにホワイトデーにチョコが届いても結構困るかもしれない……(お金もかかるし)
これって、お友だちとみせあいっこはだめなんだろ……友達、いなかった(TT)

心の広い方、こっそり教えてくれたら嬉しいな……

以下、理由

@敦盛(普通にみたい)
@ヒノエ(普通じゃなさそうな、でも彼には普通のメッセを見てみたい)
@九郎(俺は源氏を捨てるまで言った人のを是非みたいが結構想像付く感じがする)
@先生(とりあえず長いのかな?言葉 とか気になるので)
@景時(真面目なのかいつも通りなのか知りたい)

有川兄弟がないのはクリアしていないためかもしれない;
いつも思うのだが、現代人押しが自分には弱いのか?(。。)?

更に余談なのですが詩紋くんは、私はむしろ漫画で好きになった感じです。同様に永泉さんもそうかもしれません。

私もそんなわけで2の東宮&泉水さん話も読み切りでみたいです。
3は、若(いけどさ)弁慶と九郎の出会いとかね、是非是非

その前に遙か祭りで生弁慶(?)聞くまではなんとしても生きてみよう、と心に誓ってみたちょっと具合が凹んでいた昨日の私。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.