ハムスターや熱帯魚、動物、風景、花、料理など、何でもありの日記です
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年11月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2014/07/07 動けなくなりました
2014/07/02 トマトの収穫
2014/06/29 お仕事中
2014/06/26 タンポポ お登り大好き
2014/06/24 主人オリジナル 苺のカクテル

直接移動: 20147 6 5 4 3 2 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 月 

2010/11/14(日) 紅葉の京都A 宝厳院 ・ 千光寺 ・ 嵐山
京都での紅葉狩り後編です。
「大河内山荘」 を後にして、次に向かったのは 「宝厳院」。
天龍寺塔頭で 「獅子吼の庭」 と呼ばれる巨岩を中心とした庭園は、紅葉の美しさでも有名です。
天龍寺が見頃だったので、こちらもさぞや美しかろうと期待していたのですが、残念なことにこちらの葉っぱはまだ青!
見頃には一週間ほど早かったみたい。

渡月橋までもどり腹ごしらえをした後、奥嵐山へと歩き出しました。
桂川を上流へ歩くこと1q、そこからさらにつづら折りの坂道を200mほど登り詰めた嵐山の中腹に存在する 「大悲閣(千光寺)」。
ここの境内からは比叡山、大文字山、京都市街を一望できるそうなのですが、今日は曇っていたうえに黄砂の影響もあり、うっすらとしか見えませんでした。
「せっかく来たのに・・・」 と少々気落ちしましたが、奥嵐山まで来たのは初めてでしたし、嵐山と桂川の美しい景色を見ることができたので、
これはこれで良かったかな?

さて、朝から歩きづめでもう足がガクガク!      嵐山駅近くの法輪寺へちょこっと参拝して大阪へと戻りました。
そうそう!   お土産に松茸を買いましたよ。     もちろん、国産!
丹波産だとお高いだろうけど、信楽産だったので比較的安かったんです♪     3本とも焼き松茸にしてすだちをかけていただきました。
シャキシャキとした食感と松茸のあの上品な香り♪     秋の味覚の王様ですね!     美味しかった〜♪

京都の紅葉写真は、後ほどUP本編にUP致します。    UP来年になります。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.