シガ氏のYF−19関節講座
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年12月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2005/02/08 WF2005[冬]広告コーナー(第二報)
2005/01/31 WF2005[冬]広告コーナー(第一報)
2004/12/02 肩の関節そのイについて
2004/11/20 概略図その4(肩〜手首にかけて/左右共通)
2004/11/10 概略図その3(太腿下部〜足首にかけて/左右共通)

直接移動: 20052 1 月  200412 11 10 9 月 

2004/12/02(木) 肩の関節そのイについて
今回は予告の通り肩関節イ(前回の略図参照)の加工についての解説です。
コトブキヤのメカニカルジョイント(L)を手にとってもらえると解るのですが、全4パーツからなるヒンジタイプの関節です。今回は後輩の石ダム氏が製図?でいい仕事をしてくれたのでそれと合せながら解説します。(写真写りが悪いのは自分のせいだ・・・)
このパーツを一度使ったことのある人ならわかり易いのですが、この段階で仮組みはしない方が賢明です。ばらすのが大変ですから。

回りくどいのはさておき・・・
@曲がる側の仕切り状の出っ張りと回転軸の片一方を切り取ります。
A切り取った回転軸の跡地に同口径(3mmφ)の穴を開けます。
B開けた孔に改めて軸を通します。この時両端から新たに通した軸が飛び出すようにしてください。軸は長めにとって肩のパーツと折り合いを合せながら調整するとよいでしょう。また、この時関節技のランナーをはじめとするABS材を使うと効果的です。
CセメダインPPXを塗布し、可動部分を接着しないように組み立て、接着します。この時新造した軸が動かした時に回転しなくなればOKです。
D前回の略図を参考に、従来の軸の方を本体側のBJ、新造した軸の方を二の腕に続します。二の腕パーツと肩関節の間に1mmほど隙間を開けてやり、干渉しないようにしてください。
E肩アーマーのパーツの内側にあるレール部分に新造した軸の飛び出した部分を通します。板っぽいパーツ(関節番号ウ)の取り付けを忘れないようにして下さい。

※アバウトで申し訳ないのですが、D〜Eは順不同です。BとD〜Eできちんと仮組みを行い、Cを行ってからE→Dがベターだと思われます。(ならその順番で書けよ!というツッコミは受け付けません。)
※※曲がる側の仕切りを取るのは肘にも行ってください。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.