大豆ダイアリー
大豆やお米、農業、環境、食文化などに関する出来事を日記形式でご紹介しています。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年2月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
最新の絵日記ダイジェスト
2016/01/30 第26回全国合鴨フォーラム関東大会
2013/06/15 サワノハナのパエリア〜草刈り
2013/05/18 第12回田植えを行いました。
2012/12/07 余震のマーラーガオ
2012/12/02 ”Stollen”、米粉のシュトレン作り

直接移動: 20161 月  20136 5 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 月  201112 9 7 6 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 4 1 月  200912 11 10 9 8 7 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 5 4 3 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2007/02/08(木) 京都・北山の納豆もち
 北山杉で有名な京都北山の里は、納豆発祥の地でもあるそうです。その歴史は古く、1362年に京北の常照皇寺を開山した光厳天皇の生涯を描いた絵巻の中にわら苞の納豆が描かれているそうです。
 
 この地域では、お正月の三が日は「納豆もち」で祝う習慣があり、かつては山仕事や学校へのお弁当にも腰に納豆餅をぶら下げて出かけたそうです。
 
 京都市左京区の住民出資の村おこしセンター、「山国さきがけセンター」が、地域の特産品として昨年から製造販売を開始した「納豆もち」を食べてみました。お餅の中に納豆の粒々が入り、アミノ酸バランスもよさそう。ほんのり塩味がついているので、出先でさっと焼くだけで美味しく食べられます。なるほど、手弁当として愛用された訳です。

 原材料は、もち米(ワカクサ)、大豆(リュウホウ)、どちらも地元の農家に委託栽培し、農薬、除草剤は各1回のみ使用、それに赤穂の塩だそうです。
 
◆左は、フライパンで焼いた納豆餅。

◆詳細、お問合せ: http://sakigake.net/


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.