大豆ダイアリー
大豆やお米、農業、環境、食文化などに関する出来事を日記形式でご紹介しています。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年2月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
最新の絵日記ダイジェスト
2016/01/30 第26回全国合鴨フォーラム関東大会
2013/06/15 サワノハナのパエリア〜草刈り
2013/05/18 第12回田植えを行いました。
2012/12/07 余震のマーラーガオ
2012/12/02 ”Stollen”、米粉のシュトレン作り

直接移動: 20161 月  20136 5 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 月  201112 9 7 6 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 4 1 月  200912 11 10 9 8 7 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 5 4 3 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2007/02/12(月) 自然農の集い
 茨城県の北部、水戸、那珂、常陸大宮で自然農を営むグループの集まりがあったので、参加しました。
 耕さず、草を刈らず、農薬、化成肥料も一切まかず、全て自然にお任せの家庭菜園(約90坪)を始めて20年、しかし、一向に収穫は増えず。何が足りないのだろうと悩む日々です。
 各自然農グループの報告を聞いて、少しでも豊かな収穫を得るには、その土地にあった作物を選ぶ事、除く草と除かない草の選別、緑肥作物の活用、または雑草の緑肥化、作付の時期の選択と方法など、その土地土地の自然パワーを生かす、高度な技術と智恵が必要であることが分かりました。(放ったらかしの自然放置農では、栽培作物は野生の草や厳しい自然環境に負けてしまいます。) 
 それらは、どんな農業書にも記されていないので、人と土地、自然との長い時間の対話の末に独自に獲得するもの。
 自然と対話を中心に据える農業だから、自然農なのかもしれない、と思いました。それ故に、哲学的、宗教的色彩を帯びている人もいるようです。

◆天水頼みの自然農の田んぼの稲刈風景。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.