Chakoのきまぐれ日記帳
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年5月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2004/10/20 留守にします
2004/10/18 コストコ
2004/10/16 スクスク育て。
2004/10/14 自宅であの味
2004/10/13 ゲルマニウム温浴に感動

直接移動: 200410 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 8 7 6 5 月 

2004/05/19(水) ダイジョウブダ〜〜〜♪
知ってる人いるかな?? 「念仏講」
義父の告別式の後、今度は夜7時から近所の11軒が集合し「念仏講」が開かれるという。
(Σ(・ω・ノ)ノ! びっくりっ!ソ・・ソレハナンデスカ???)見たことも、聞いたことも無い。

近所のおじいちゃん、おばあちゃんが11人。そのうちの一人(←もう80歳近いのにお肌ツルツル、ピカピカで
顔色も絶好調のおじいちゃん)
が、「念仏講」の由来を話し始めた。なんでも武田信玄の妹が、この地に逃げ延びてきた事が始まりらしかった。
(私は、その時、お茶とお菓子の支度でおおわらわ・・・・だったのでその辺はよく聞けなかった。)

いろんな掛け軸、お祈りの言葉、専用の鐘、古銭 etc・・・。古〜〜〜い木箱から出てくること、出てくること。
木箱には「弘化元年」と書いてあり、調べたら1845年だった。(新撰組より昔だ!) (ノ゜凵K)ノびっくり!!
昔からこの11軒に受け継がれてきた弔いの行事だという。

とりあえず厳かな気持ちで着席。 ( ̄人 ̄)
「南無阿弥陀仏」←「なむあみだぶつ」ではない「なむあみだんぶつ」と読むところがまた田舎チック。
まずはこれを「1本のお線香の火がとぼれるまで」ひたすら唱える。
(私など息が続かないのに、おじいちゃん、おばあちゃんたちは全く平気だった。)
おまけに、ただ唱えればよいのではない!!「な〜むあみだ〜んぶつ♪な〜むあみだ〜んぶつ♪・・・」
( ̄へ ̄|||) ウーム ・・・・・やたらに節が難しい。
急に高くなったり、低くなったりするので、私は全然付いていけず、まるで「ただのオンチなオバサン」だ・・。

しかし娘たちは若いせいか順応性が高く、すぐに唱えられるようになり、周囲から
「上手だわ。」と賞賛(?)されていた。(← ちょっと悔しい。)

つづいて「チン♪チン♪」・・という鐘の音と共に「13人の神様の名前」を またしても「節をつけて」唄う。
この時・・私は白装束を着た志村○んが「ダイジョウブダ〜♪ チン・チン・チン・・・」
と鐘を叩いている姿が脳裏から離れず、煩悩を取り払うのに大変苦悩した。
(でも、きっと義父も笑っていただろうな。)

長男(特に田舎)は大変だ。先祖代々の伝統を受け継いでいかなくてはならない。そしてその子供たちも・・。
わたしゃ、次男の嫁で本当に良かった。義父はこの念仏講で「極楽浄土」に無事に到着したという。

良かった、よかった。 


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.