CatSchroedinger の日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年4月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2005/06/05 静かな日曜日
2005/06/04 Blog 作成
2005/06/03 難しい仕事
2005/06/02 梅雨 車の予約
2005/06/01 チェロ

直接移動: 20056 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 月 

2004/04/30(金) 忙しくて
休み前の所為かすっごく忙しくて・・・明日も仕事

2004/04/29(木) 陶芸
お休みだったから、教室も大賑わいで、でも教えてもちっとも上手にならない!
生徒がだめなのか、教えるほうがだめなのか・・・

2004/04/28(水) 休み前
休み前の所為か忙しい日だった。

2004/04/27(火) 風雨激し
風雨激しく、春の嵐。気温も低く秋のような・・・

2004/04/26(月) 江戸の地名の続き
赤坂:昔このあたりは茜が多かったことから赤根山と言ってたそうです。ッそこに登る山を赤坂と呼んでいた。そのなかの「一ツ木通り」はもともと一本の木があったのではなくて、「人継ぎ」つまり人馬の継ぎかえを行っていたところだったそうです。それが一ツ木村になり今の「一ツ木通り」となったそうです。

上野:戦国時代台地だったから上の野と言い、低地を下谷と言ってました。

番町:江戸で一番初めに作られた町で、旗本の大番組、書院番などが住んでいました。

青山:家康が青山忠成に、馬で走れるだけの土地を与えたことによります。

内藤新宿:家康が内藤清成に、馬で走れるだけの土地を与えたことによります。甲州街道の最初の宿は高井戸の宿だったが、遠いので元禄期内藤家の土地に新しい宿を作ってそれを内藤新宿と言うようになった。内藤家の屋敷跡が、今の新宿御苑です。

今は八重洲になってるが、「呉服町」もありました。もちろん呉服屋さんが在ったからです。呉服とは絹の織物で、麻や木綿は太物といってました。「両替町」もありました。その真ん中に「金座」がありました。小判を作ってました。「紺屋町」は染物屋、「白壁町」は左官屋、「連雀町」は連尺からきてて、背負子(しょいこ)の名前で、行商人が住んでた所でした。「鍛冶町」は鍛冶屋、「人形町」は人形細工師が多かったことや、人形芝居が盛んだったから。
 
三軒茶屋:休み茶屋が三件あったから。そのまんま!

2004/04/25(日) 眠くて
昨夜遅かったので、眠くて眠くて・・・

2004/04/24(土) 大忙し
午後から静岡で集まりがあって、夕方は浜松で人にあって、途中で仕事もあって、大忙しで、超疲れた。

2004/04/23(金) 本屋で
「お江戸の地名の意外な由来」中江克己著
「江戸の思い出」岡本綺堂著
「江戸切絵図散歩」池波正太郎著

の三冊を購入。

東京駅で降りると八重洲とあるが、これは家康がオランダ船乗務員のヤン・ヨーステンに屋敷を与えたことから、ヤエスとなった。これは有名は話で、銀座は銀貨を作ってた。では金座は?なんと今の日銀のある所。納得!

有楽町は以前は有楽原(うらくばら)と言われてて、織田信長の弟の織田有楽斉(おだうらくさい)が住んでたことによる。その後ここに南町奉行所が出来た。と言った具合に沢山の町の由来が出ていてとても面白い。

2004/04/22(木) 陶芸
この所暖かくなって陶芸教室もにぎやか。今日は湯呑みを制作。

2004/04/21(水) 陶芸続き
徳利も焼けた。どちらも白萩なので写真では迫力が無いけど、こちらのほうはまあまあの出来。

4月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.