CatSchroedinger の日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年2月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
最新の絵日記ダイジェスト
2005/06/05 静かな日曜日
2005/06/04 Blog 作成
2005/06/03 難しい仕事
2005/06/02 梅雨 車の予約
2005/06/01 チェロ

直接移動: 20056 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 月 

2004/02/19(木) 江戸時代の照明
 夜は働かなかったのは、当時は照明がとても高くつきました。普通は行灯(あんどん)が使われました。小皿に油を入れて、灯心を浸して点火するものですが、ものすごく暗くて、とても本など読めません。油は菜種油でしたがとても高い物でした。貧乏な人は、臭いと煤の出る魚油を使ってました。
 
 夜勉強したりすると、油がもったいないと叱られたのは、もっともなことです。 行灯は見たことありますが、とても暗くて使い物にはなりません。豆電球くらいの明るさです。ですから商人は老眼が始まるともう隠居するしかなかったのです。帳面が付けられません。 

 行灯より明るい、蝋燭(ろうそく)は贅沢品で、普通はまず使わない物でした。大きな蝋燭は、今のお金にして一本何千円と言う値段でした。その蝋燭でさえ、現代の電球5ワットくらいの明るさです。蝋燭の燃え残りは廃品回収で高く売れました。それくらい貴重品でした。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.