スノーボードコラムセピア
どこかでなくしたあいつのアイツ
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年8月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2013/12/24 陣痛室立ち会い2DAYS
2013/07/30 鳥海バイシクルクラシック2013
2006/10/11 あの連載が
2006/06/06 下北半島
2005/10/04 Archives

直接移動: 201312 7 月  200610 6 月  200510 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 月 

2004/08/31(火) Is This It?
「Snoozer8月号増刊 The Essencial Disc Guide2004〜あなたのライフを変えるかもしれない300枚のレコード」という本を買った.
この本,僕はとても気に入っている.田中宗一郎って人の編集なんだけど,この人の書く文が良い.
「音楽を開拓していこう」っていう心を持った読者にとって,使いやすい構成になっている.「まあ結構抜けてるところもあるけど,だいたい今の気分だとオススメはこんな感じで,関連してこの辺聴いておけば?」みたいな感じ.毎年出していく予定らしく,非常にうれしい.

人にものを教えたり,薦めたりするのってわりと難しい.
その分野についての知識が,自分(教える側)と教わる側の間にどのくらい開きがあるのか,というところを見極めなければならない.その隔たりが大きすぎると会話が進まない.

例えば,小学生にドップラー効果を説明するときには,どうしても色々と端折って説明しないと終わらない.大切なところは伝わりにくい.
(もっと酷いのが,教わる方の態度が悪い場合.
「波長?わかんねーよ.つーかそんなこと知って意味あんの?」みたいな,無知で悪いか?の態度に出るパターン.
あるいは「物理?それは興味ないから.いいや.」みたいな,先入観をもって拒絶されるパターンもある.)

逆に,教わる方の知りたいことになかなか辿り着かない,まどろっこしい説明はうざい.くどい.「波というのはそもそも円運動を射影...」いつになったらドップラー効果に辿り着くのか,時間かかるし,ストレスたまる.
生の会話なら適当にお互い修正しつつ進行できる.一方で入門書や参考書みたいなものは,難しい.簡単すぎたら買う意味ないが,あまり高等でも読みこなせない.

その点冒頭に挙げたsnoozer8月号増刊は良い.僕の知識レベルを解ってる.最高.

2004/08/30(月) ロマンチックなあなたのためのチャリ班活動記
もう月曜日だな。

きのうは友人と蔵王に登ってきた。
院試で忙しいtkyや銀アトム3号を差し置いていくのは心苦しいものであったが、山がおれを呼んでいるような気がしていたので、もうガマンできない!(「ケロッグコンボ」より)という感じで(スノボサークル自転車班としては)つい単独行動にはしってしまった。

天候が悪く、かなり過酷な登りになることが予想された。無事に登りきり、雲を抜けて頂上が晴れていることだけを願ってスタートする。
登り始めてすぐに、雨が降りだす。序盤はとくに勾配がきついので、急激に脚や肺に負担がかかって泣きそうになる。最近、運動もろくにせず、2sぐらい体重が増えていたせいだろう。鼻水も垂れる。後輪は濡れた車道外側線のうえでスリップする。トルクのかけ方がヘタクソなのだ。
途中から雨が強くなってくる。天候があまりにもよろしくないので、走り続けることにためらいが生じてきた。しかし、友人が
「行こう、おばさん!父さんは還ってきたよ!」と言ったので、
「行こう!竜の巣へ!」とおれはシャウトした。

湿度100%の森をしばらく登る。視界が著しく悪く、あたりはなにやら恐ろしげな雰囲気に包まれている。しかし、中盤は勾配が比較的楽だし、友人もいっしょだ。ひとりで登るより楽しいし、なにより寂しくない。いつの間にか、雨は止んでいる。雨はきっと下で降っているのだ。でも、霧はまだ晴れない。

あるとき友人が、道路が乾いてきていることに気づく。うっすらと太陽が見えることにも気づく。
もう、終盤だ。勾配が再びきつくなる。ふたりの会話はなくなる。

ペダルを漕ぐことに精一杯なおれは、視界が開けていることにすぐには気づかなかった。拳を高く突き上げ、「晴れたー!」と叫んで、樋口さんの「1/6の夢旅人2002」が流れてもよいシチュエーションだったが、おれはその瞬間を逃してしまった。晴れていることに地味に気づいたのである。でも、その地味さもまたよい。辺りは静かで、自分の荒い呼吸しか聞こえない。完全に自分の世界に集中し、あるときふと外の世界に目をやると、事態は好転している。なんともドラマチックではないか!いい!いいぞ!おれは興奮してきた。

頂上につく少し前に、友人が、「登ったら玉こん食おう」といった。去年もふたりで串刺しの玉こんにゃくを食ったのだった。そのことを忘れていたおれは、また興奮して「思い出したー!」とシャウトした。充分に味がしみ込んで茶色になったこんにゃくを、2本食べた。こんにゃくに2回入れたのではない。

残念ながら、山頂付近は再び霧に覆われ、お釜を見ることはできなかった。しかし、クルマで来ていたカップルになんとなく「勝った!」と思えたことと、おそらく今年で最後になるであろうその友人との蔵王登りをいい気分で締めくくったことには、おおいに満足した。

いっしょに登った友人は小学校時代からの仲だが(マズヨシ以外にもうひとりいる)、おそらく来年からは別々になるだろう。会って飲むことも今に比べてずっと少なくなる。薄情なおれは、すぐに忘れてしまうかもしれない。でも、あるときふと思い出して、思い出を共有する人間がこの世界のどこかに存在するヨロコビを噛みしめてみたい。ベランダでパンツ一丁(+タンクトップでも可)、ビール片手に夜空を見上げながら感じてみたい。そんなロマンチックな人生を送ってみたい。
あんまりロマンチックじゃねえか。

P.S. 麻生久美子が載っている『GQ』誌(カルロス・ゴーンが表紙のやつ)持っているかたで、いらない人がおりましたら売ってくださいまし。彼女はヒットです。
びびb!j

2004/08/24(火) My Bloody Valentine (256)
僕の1日はほとんど消費活動(INPUT)だ.3度の食事をはじめ,音楽・映像・文章,さらには電気・ガス・水・酸素…など,あらゆる作られたものを享受することで,僕の1日は成立している.
僕の生産系の活動(OUTPUT)はこのコラムを書くことと,献血くらいだ.
本格的なボランティア(インドのマザーテレサのとか)は正直自分には無理だと思う.けれど献血する時は,ろくでもない自分が世界に役立っている気になる.
あと理由はうまく言い表せないが,献血ルームの雰囲気が好きだ.そこにいるみんなが,割と幸せそうに見える.

メジャー

2004/08/23(月) 複製技術の倦怠
なんだか急に寒くなった。おれが、ではない。気候が、だ。
夏が終わってしまうのはなんとなく切ない。だけど、恋人たちのための夏が終わるのは、やや嬉しい。

夏は落葉樹にとっては紅葉して葉が落ちてしまう前の季節だし、多くの昆虫にとっては繁殖の(つまり、死んでしまう)季節で、高校生なんかにとっては高校総体や甲子園とかでひとつの区切りの季節であったりするわけだ。いわば、なにかが無くなってしまう直前の時期なんですな。

いろんな場面でクライマックスを迎えるだけに、いつもより、鮮明になにかが無くなってしまうことが意識されるわけだ。「無くなってしまう」という口惜しさが、消えていってしまうものをいとおしく感じさせ、切なくさせるのだろうか。夏の風物詩の花火なんかも、それ自体そういう技であるし、その比喩でもある。なにかが消えていくが、自分はどうすることもできない。無力感もまた、その興奮をいっそうのものにする。

なにか大切なものが無くなってしまうのは切ない。
なにかが無くなってしまうことが大事なものを気づかせる。
大切なものは永遠ではない。

ひとりの人間のオスの性欲は有限だが、人間のオスの性欲は四季にわたって無限、つまり永遠。
う〜ん、名言。
ヤマダ君、座布団全部もっていきなさい!!(ウマ)

b!j

2004/08/18(水) 只今帰りました
すいません。ちょっとUFOに捕まっててコラム書けませんでした。無事帰ってきたのでこれからはちゃんとサボらず書いていこうかと…別にサボっていたわけじゃないけど。
O友さんとメジャーのコラムだけで8月を終わらせるのもファンタジーかなと思ったんですけどね。
今ボクは生まれ故郷の新潟にいます。新潟でしたことといえば三年近く伸ばし続け、誰からも抜かれることを拒み通してきた自慢の10cmパイ毛を抜いたことくらいです。何の気なしに抜いたんですが実に後悔しました…ショックで言葉が出ないのでこの辺で失礼します。
π毛

2004/08/17(火) AllYouNeedIsLove(256字)
今日は少し自分のことについて書く.
僕は一人っ子でB型である.孤独は嫌いではない.そして自分にはかなり長い期間彼女が居ない.
今日,地元の友達(女)と話をした.その中で「どうしてあんたには彼女が出来ないの?」という問題が提起された.
その答えの1つは「恋愛へのモチベーションの欠如」だと思う.江國香織が何かで「男には恋愛に優先する何かがある.女は恋愛が全てだ.」と言っていた.
そのような恋愛を軽視する態度では,自分には春はやってこない.周りの目など気にせず,がっついていくことが今求められている.
メジャー

2004/08/16(月) 毛の幻想
残暑お見舞い申し上げます。
今回は毛にまつわるお下品な話なので、お食事中の人は海苔を食いながら読むと、5.1chサラウンドなみになると思う。

おれは毛が濃いほうだ。
乳首の毛は他人よりあるものの、とくに下半身が濃い。
先日、帰省した際に海に行ったのだが、タオルで股間を隠して必死に着替えているおれに向かって、マズヨシが「おまえの尻、汚ねえな」と罵ったくらいだ。別に常に尻がうんこにまみれているというわけではなく、毛の生え方が汚いらしい。自分の尻は鏡に映さないかぎりチェックできないので、新たな自分の一面を発見した気がして、少しうれしかった。ほんとうに少しだが。

おれの毛深さは親父ゆずりだ。母から聞いた話だ。むかし、親父と母はデパートの紳士服売り場に男性用のタイツ(そんなものあるのか?モモヒキみたいなもんかなぁ)を買いにいった。親父は試着した。
母「(サイズ)どうよ?」
父「いいけど、やっぱ(スネ)毛がひっかかるなぁ」
というような会話をした。
すると、両親の接客をしていた若い女は急激に赤面し、黙ってしまった。どうやら、陰毛がタイツにひっかかるのだと勘違いしたらしい。かわいそうに。

この話じたいそれなりにオモシロイが、こんな話を息子に嬉々として語る母はなんだか凄い。ちなみに、「ビックリマン、コーヒー、ライター」を初めて教えてくれたのは、姉だ。
こんなふうに書くと、我が家がトンデモナイ変態一家のように思えるかもしれないが、普段はいたってフツーのはずだ。家族のなかでいちばん変態なのは、間違いなくおれだ。自慢することでもないか。

話がそれた。このエピソードでおれが得た教訓は、毛について語るときは何毛についての話か明示しなければならない、というものだ。そうしなければ、とんでもない誤解が生じてしまう。毛についての話は、ハゲ、ヅラ、テンパ、陰毛、きれいなお姉さんは好きですか、ジローラモなど、何かとデリケートなことに関わるものが多い。ハゲを気にしている上司に、「いやあ、おれなんか毛が濃くて困ってるんですよう」などと言おうものなら、首が飛ぶのである。

ということで、みなさんが少なくともおれに毛についての議論をふっかけてくるときは、何の毛についての話なのかはっきり示してほしい。でなければ、おれは定義の曖昧さを逆手に取って、どうしても下ネタにもっていってしまうから。
やっぱ、おれって変態だね。
暑苦しく汚い文章ですみません。

J(男塾を読み返そうと思う今日このごろ)

2004/08/10(火) Life is a game we play
やっとテスト終わりました.今日はテスト勉強の時に考えたことを書きます.
僕の場合たまに,勉強が楽しくなってくるときがあります.
逆にどうしようもなくつまらなく感じるときもあります.そんな苦しい時の気分を楽しい気分に転換するために,自分に言い聞かせる呪文が「勉強はゲームだ.テストはゲームだ.」というものです.
勉強をゲームとして成立させる条件を示しますと,
1.スタートとゴールの確認
2.ルール内に工夫の余地が有るか
3.操作側と操作される側に自己を分離
以上3点です.以下説明を加えます.
(1)ドラクエ3を例にとって説明します.スタート時はただの少年(レベル1)で,ゴール時はバラモスを倒す勇者(レベル30位)です.
つまり現在の自分の知識レベルを確認し,要求される知識レベルの見当をつけます.
(2)ドラクエをして集中すると他のことを全く考えません.そして人によってゲームの進め方にはそれぞれスタイルが表れます.
勉強するときもとりあえず集中して,その科目のルールの中に没頭します.その中で自分のもつ創造性をフル活用し,自分なりに工夫して勉強すると案外頭に入るものです.
(3)ドラクエでは大抵の人は全滅の経験があると思います.
勉強というゲームのルールにいるのは,キャラクターとしての自分なので,プレイヤーとしてはいくら失敗しても凹む必要はありません.

このゲーム理論はまだ未完成なので,今後突き詰めて考えていこうと思っています.

メジャー今日の題名はoasis『Moaning Glory』#1「Hello」歌詞から拝借

2004/08/09(月) WANTED!
みんな音楽好きそうだから聞きますが、今もっとも(個人的にでいいので)オモシロイ音楽ってなんですか?

おれは聞くほう専門であまり詳しくないが、音楽はけっこう好きだ。バイトをやりまくっていた2年か3年生の頃は、CDをよく買っていた。ジャンルとしてはそれほど偏りはないと思うのだが、地域的にはかなり偏って聞いていることに気づいた。

おれはなぜか中南米に惹かれてきた。スカ、レゲエ、アルゼンチン・タンゴ、サンバ、ボサノヴァはいわゆる「ラテン系」あるいは「ワールドミュージック」に括られると思うが、それに加えて、おれは例えば「ブラジルのロック」とか「ブラジルのヒップホップ」とかにハマっていた。だから、ジャンルとしてはそれほど偏りはないのである。というか、いろいろなジャンルがごちゃまぜになっている。おれはこのごちゃまぜになった感じとか、変なものが特に好きなのだ。だが、ラテン系のハウスミュージックが乱発されるようになると、たしかにカッコいいし今でも聞くのだが、なんだか退屈になってきた。だから、最近は飽きのこないステキなボサノヴァ(ジョアン・ジルベルトなど)に落ち着いている。

それで、なぜ冒頭でみなさんに質問したかというと、そろそろ聞いたことのないものを開拓していこうと思い始めたからだ。おれは、ヨーロッパとかアメリカの音楽には疎い。スティングを聞き出したのも最近だし、マッシヴ・アタックやビョークなんかも恥ずかしながらごく最近だ(ちなみに、ビョークの「Homogenic」と「Vespertine」はかなりのお気に入りになった)。ということで、ジャンルは問わないので、なんかオモシロイ音楽があったら教えてください。

b?j

2004/08/03(火) AUDIOSLAVE
はじめに:
今日の文章はいつも以上に後ろ向きな文章となっています.できることなら読まないで下さい.

最近テスト前ということで,机に向かう時間が長いです.
自分は勉強する効率が悪い方です.中学くらいから,本当に集中して自学したことってないと思います.

まず,絶対に自分の部屋では勉強できません.1年のころはテスト前日よくガストで徹夜してました.いまは学校に徹夜です.
家で勉強できる人になりたいと思ってはいるんですが,家だと全く関係ないことに没頭するパターンです.掃除とか卒業アルバム見たりとか.

加えて,勉強するときは8割方walkman聴いてます.しかも演奏が終わるとディスク替えます.つまりちゃんと音楽聴いちゃってます.まさにこれは集中してないですね.
ありがちなパターンは,houseやbossaとかjazzで落ち着いて集中しようとして,気分が落ちます.でloudな曲でやる気をだそうと試みます.しかしこれは気分がのり過ぎて歌詞を口ずさんだりしちゃうので効率は上がっていません.延々この無限ループのくり返しです.
実例:FantasticPlaticMachine→RageAgainstTheMachine→jazz→weezer→FatBoySlim→Muse→Radiohead→...etc

自分で分かってるなら改善できそうなものですがなかなか難しいものがあります.

メジャー

2004/08/02(月) 絶望と反復
先日、オープンキャンパスが開催されていたことは皆さんご存知だろう。おれもちょうど大学にいたので、多くの高校生たちを見ることができた。おれの水晶体はスカートを着用している個体を優先的に扱い、その像を網膜へと至らしめるようにプログラムされている。つまり、いかにおれがモラル高き騎士的な男であろうと、その意志に反して女子高生ばかりに目がいくのだ。

オープンキャンパスの醍醐味は、女子高生の「集団」を見ることができることだ。おれは女子高生単体や街なかで2〜3人の小集団を見ただけでは、とくに反応しない。しかし、オープンキャンパスにおいてはノイズが少ない状態で小集団があちらこちらに遍在し、あたかも女子高生のお花畑をアハハウフフ・スキップしているかのような錯覚に陥る。男子高生という栗の花かおる汚く臭い集団も半分くらいいるが、残りの半分の花々のかおりが見事に消臭力を発揮してくれる。(実際は違うが)女子高生度イレブンナイン!といった感じでいい具合に夢を見させてくれる。それは、おれにとっては「オープンハイスクール」なのだ。

この状況において、騎士の心は揺さぶられ、眼球の動きはいやまさりにまして活発になる。おれはこのはたらきを正のフィードバックとよんでいる。が、今年はそれが作動しなかった。おそらく、負のフィードバックがはたらいたのだ。これは、騎士が高潔な精神の持ち主であるということはもちろんだが、それに加えて女子高生のお花畑が、おれにとって意味のあるものではなくなったということを示している。・・・悲しいことだ。おれは老いたのだ。

おれは、いままで疑うことなく自分がyoungest generationに位置するのだと思っていたが、いつの間にかただのyounger generationになっていたのだ。たしかに、もはや中学生と高校生との区別はつかない。だって、中3か高1ぐらい(算数できませんので不正確です)のやつって平成生まれだもんなぁ。そう思ったおれの空間はヒグラシの声の響きに満たされていた。

こんなことがあって、やや落胆していたものの、わりとすぐに元気になった。なぜなら、おれの生体システムは負のフィードバックを検知すると、自動的にプログラムが修正され、正のフィードバックが維持されるような仕組みになっているからだ。
次なる目標は、より抽象的で、それゆえに具体化が可能となるものになっていきます・・・。これ以上書くと発禁処分をくらい生きたまま焼かれることになるから、やめます。アブラゼミがいやらしく叫ぶ昼下がりに、夫との生活に疲れた主婦の家を訪れたクロネコヤ○ト配達員のおれは・・・

(猥褻な、あまりにも猥褻な)b!j


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.