日本文学科
ログインはアタシの名前を入力すれば可能です。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2003年9月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2004/09/29 9月のテレビ雑文   ゆたか
2004/09/27 物書きの神さま―懸賞論文を書き終えて―   ゆたか
2004/09/26 懸賞論文をアレンジしただけ@   ゆたか
2004/09/25 懸賞論文をアレンジしただけA   ゆたか
2004/09/24 懸賞論文をアレンジしただけB   ゆたか

直接移動: 20049 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 8 月 

2003/09/04(木) 「尊敬される人」    aiko
初出勤、してきました。内定者研修、という名目なのですが、日割りでお給料(初任給?キャッキャッ!)ももらえまして「大人になったな、僕」と感じた一日でした。 学生時代、アルバイトはもちろんしていましたが、それとは僕の中で大きく意味合いが違うような気がします

     
            「尊敬される人」
「尊敬をする人」という題目で、小学校で作文を書く。小学生レベルであるから尊敬を集めるのは歴史上の人物とか先生とか家族、親族であったりする
上級学校に行くと職業に貴賎はないと教えられる

いま思う。困難な人生の中できちんと働いて税金を納めている人それぞれが一番尊い人であると
実は、働いて税金を納めるという行為はなまなかな努力で果たされるものではない
まず働く意欲があり、働く領域が保障されていることが必要である
しかも存外にそれなりの才覚が要求される

次に健康であることが要求される。健康でなければ働けない
働けなければ所得は少ない。所得がなければ税金は納められないさらに日本という国は課税最低限が高いからわずかな所得ではまともに税金が納められない
税金、特に勤労し、所得税を納め続けられることは素晴らしいことだ

働いて税金を納めるというが、そのことは人はなぜ働くのかという根本命題に帰趨する
どのような職についているかに拘らず、働ける喜びの後に所得がついてくる

だから、もう働かなくていいほどの金を持っていても、人は働く衝動につき動かされる
だから、マイケルジャクソンさえ歌い踊ることをやめない
税金を納めることはすなわち社会貢献なのである。社会に貢献する人だから尊敬されて然るべきなのだ

普通の人は税金が安くなればいいと夢想をするが、税金の納付額が以前に比べて仮に半分に算定されるような状況に至るとすれば、それは生活の水準が半分になることを意味している。生活の水準が下がることは実に苦しい。苦しいことはよいことではない。
逆に納める税金が毎年増加していることは、基本的に生活の余力が増加していることを意味する。すなわち生活の水準が増加していることだ。これは良いことだ

ただし、人というものは所得の増加を識ると借金をして家を購入したりするものだから新たに借金が発生したりするため生活水準の向上の実感がつかめないだけなのだ
借金ダルマであることは実に苦しい。苦しいことは良いことではない。

年々歳々花はあい似ているが人は同じではない。少しずつ向上している実感が喜びを伝えてくれる。経済的な側面から言えば、年々増加する税金の金額が幸せのバロメーターである。重ねて言う。
困難な人生の中できちんと働いて税金を納めている人それぞれが一番尊敬を得られる人であると。一番尊い人であると。


ayame→放置して滞納状態になっている国民年金、払いなさい!それが無理なら(今の状況下だと無理そうね…)学生納付免除の手続きを今すぐして来なさい!そして社会人となったら滞納分をきちんと納めなさ〜い★小○の警察署の隣に区役所があるからそこで出来ます 駅を挟んで反対側なので場所がわからなかったら教えますわ


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.