日本文学科
ログインはアタシの名前を入力すれば可能です。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年7月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2004/09/29 9月のテレビ雑文   ゆたか
2004/09/27 物書きの神さま―懸賞論文を書き終えて―   ゆたか
2004/09/26 懸賞論文をアレンジしただけ@   ゆたか
2004/09/25 懸賞論文をアレンジしただけA   ゆたか
2004/09/24 懸賞論文をアレンジしただけB   ゆたか

直接移動: 20049 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 8 月 

2004/07/11(日) わし的吉祥寺ショッピング   ゆたか
かつての下北沢に代わり(小田急線在住の頃)、最近はちょっとした一人の買い物なら2駅先の吉祥寺で済ませる傾向にあるわしです。
でも吉祥寺って、下北沢ほど魅力のある街だとはそんなに思ってなかった。南口は丸井ぐらいしかないし、北口もそんなに魅力的なお店はないような…。わし、外食しない人なので、カフェとかケーキ屋さんとかパスタ屋さんなんて興味はあるけどまず普段利用しないし。

裏通りこそ吉祥寺だってことに最近気づかされた。
東急百貨店のある通りから裏道に入ると、知る人ぞ知る的なお店がけっこうあること、中央線沿線に住んで1年経って初めて知った。
中でもわしがとびっきり気に入ったのがある食材店。
「××市場」と名づけられたそのお店は、屋根だけあるガレージみたいなとこ(要は屋外)に野菜・缶詰・パスタに卵、飲料と、せまい店内に人一人やっと通れる通路の他は棚に食材がぎっしり。
そして何より、ものすっごく安いのです。
パスタのペンネが500グラム入って100円(税込み)だった時はもう感激しました!普通のスーパーだと、200グラムで150円〜ってところです。スパゲッティでも500グラム100円って(100円ショップでも)なかなかないのに。
たまねぎが5個入って100円。
にんじんが3本入って100円。
ぶなしめじが普通の2倍ぐらい入って80円。
パスタのソースがいっぱいあって、レトルトが100円切ってるのはもちろんのこと、缶詰のソース(ちょっと高級そうなの)も100円!コンビーフも100円。
これに100円の卵(10個入り)も買って、カゴいっぱい730円(税込み)だった時には、吉祥寺最高!だと思いました。

ちなみに、この「××市場」、若いバイト店員さんと、年配の夫婦らしい人が運営しているのですが、レジにいる奥さんの方が、とんでもなくバックシャン(死語)なのです。色明るめの茶髪をかわいいゴムやカチューシャでまとめて、細めの小柄な体に、これまた明るい色のTシャツ、上にエプロン着てればそりゃあ(後姿は)若いかわいい女の子だと思うじゃないですか。はははすげーこの人。
わしの中での名物オバサン確定。

ついでに最近できた駅前のスーパー。普段はそんなに特別安売りしてるわけでもないのですが、日曜に行ったら、普段の5倍ぐらいの人手があるから、何事だと思って行ってみたら、店内は大安売りの嵐。入り口で大きなカニが叩き売りされてるー!
旬の桃が4個で280円とか。冷凍食品半額。卵はその時88円だったし、通常180円ぐらいのデザートが100円均一。
わーい吉祥寺大好きー!
たぶん都内東側の区(下町エリア)には激安スーパーとかまだまだあるんだろうなあ。わしは新宿より東の区にはあんま住みたくないし、国分寺以西にも住みたくないので、家賃も高い中央線エリア、このくらいで満足しとこ。

そして買い物袋両手(片手ではなく両手…)に鬼混み夕方の中央線に乗り込むわし…。いいもん2駅だから。
ちなみにかつては同じようなことを、電車で20分かかる下北沢や急行→各駅乗り換えの向ヶ丘遊園でやってました。(しかも向ヶ丘遊園の場合はそんなに安くない)節約のためには恥も多少の苦労も惜しまないわしです…。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.