にっきなんですよ
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年10月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2015/12/06 お引越し
2015/12/05 動画公開
2015/12/04 再会を願い
2015/11/30 大切な友へ
2015/11/28 大阪へ!

直接移動: 201512 11 10 8 7 5 4 2 月  20144 月  201311 月  20129 8 2 1 月  201112 11 10 9 4 3 1 月  201010 6 3 2 月  20087 4 3 2 1 月  200710 9 8 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2011/10/19(水) ほーしゃのー
首都圏近郊の教育現場は、子供を預かる場でありながら、放射能の認識がまだまだ甘いと思う。
地元の所沢市も例外ではなく。

息子の学年は、震災後、校舎の北側にある土を使ってバケツ稲を作り、収穫を終えた。
しかしその土は校舎の北側にある植え込みの土。
バケツへ土を盛ったのも生徒。

先生方は土を測定した上でやらせたとは思えない。
もちろん表土は削って使わなかったなんて話も聞いてない。

子供が大切に育てたお米だけど・・・食卓に乗せるとなると迷う・・・。 

次々に発覚する都心や近郊の高濃度汚染土。 
この状況下、土に触れる授業は、たとえ教育プログラムに則っているとしても中止していいのでは?
運動会も、各種自然に触れる課外授業も・・・ 今年は我慢してもらったところで、苦情を申し立てる保護者がどれほどいるというのか?

教育プログラムを励行するより、まずは子供の安全を重視して欲しい。

これから到来する落ち葉の季節。埃舞う昇降口。 
生徒が掃除をするなら、まずは調査を。 

マスク着用も義務化したらどうかと思う。

マジで。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.