asa. Diary
asa.の「今日」です。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年9月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2012/10/17 戦の後で
2012/07/31 ないしょ話
2012/03/23 最新情報のご案内
2011/10/08 神奈川県立近代美術館・葉山館にて『モホイ=ナジ/インモーション』展関連企画
2011/09/05 「5750分展V」の取り組みが東武よみうりに掲載

直接移動: 201210 7 3 月  201110 9 8 7 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 月 

2010/09/18(土) 『町のアートスペースについて、話そう』座談会に「KAPL」参加します!
yahiro8 オカザキ恭和さんよりご招待され下記のイベントに参加することになりました。


(タイトル)
東京アートポイント計画/墨東まち見世2010

『町のアートスペースについて、話そう』座談会 開催

(本文)
yahiro8のオープンに先駆けて、オルタナティブスペースや、町のアートスペース、アトリエ、スタジオなどを運営している方々を招き、スペース運営者たちによるざっくばらんな座談会を開催します。
拠点でどんな活動をされているか、どうして立ち上げたのか、続けていくうえで大変なこと、今後取り組んでいきたいことetc、さらに町とスペースとの関わりや、アートにできることなど、ざっくばらんに話していきます。スペースの運営に携わっている方も、そうでない方も、ご興味のある方、お気軽にお越しください。

スペース運営者:参加予定者

中野区東中野  RAFT  来住真太 http://www.purple.dti.ne.jp/raft/

行田市 RUSK 野本翔平 http://gyoda.exblog.jp/

越谷市 KAPL 浅見俊哉  http://kapl.exblog.jp/

文京区千駄木 Brick-one 熊谷乃理子 http://www.brick-one.com

墨田区 八広 yahiro8 オカザキ恭和     http://yahiro8.seesaa.net/

日時 2010年10月23日 土曜日  PM13:30〜15:30目安に終了
予定 *途中入退場可
会場   yahiro8
墨田区八広4−10−1 http://yahiro8.seesaa.net/

参加費:無料

問合せ・予約
E-mail yahiro8@ac.auone-net.jp
TEL /FAX 03(6759)0945

2010/09/17(金) 学会で発表してきます!
第49回大学美術教育学会東京大会

ポスター発表してきます!

内容は「5750分展U」について。

今回は生徒たちの反応付きで話せたらと思います!

会場で僕と握手(笑)


http://saeu.arrow.jp/wiki.cgi

2010/09/15(水) あっついひと
あっついひとから励まされた。

けれど

そのあっついひとは、僕の情熱に励まされていたらしい。

あんまり合えない人だけど熱は感じ合っている。

僕の周りにはそんな幸福がほんとうに自然に存在していて

それだけで嬉しくなる。

エネルギーがある時はおすそわけしてあげる

エネルギーが無い時はおすそわけしてもらう

そんな連鎖がきっとよくしていくのだと思う。

友へ、今日も

熱い歌を

2010/09/14(火) 5750分展メディア掲載
美術教育5750分展のメディア掲載紹介をアップしました☆

http://kapl.exblog.jp/14004802/

2010/09/11(土) 「5750分展U―美術教育は生きているか―」レポート@概要編
「5750分展U―美術教育は生きているか―」レポート@概要編

をポートフォリオにアップしましたのでご覧ください。

http://asaworks.exblog.jp/11900656/

2010/09/08(水) 「つくる」
自分の「つくる」が様々な手法や方法を持ち形になっていく。

自分でも収集がつかないほどにやっとなってきた。

でもそれらを掴もうと全力で努力をしてすり抜けられて、

そんな「つくる」がとても面白い。


8月の「5750分展」のアクションの収集。

9月は学会で発表し、その形を客観視出来たらと思います。

それからNYでの国際グループ展用の作品制作。


「つくる」は落ち着かない。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.