asa. Diary
asa.の「今日」です。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年11月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2012/10/17 戦の後で
2012/07/31 ないしょ話
2012/03/23 最新情報のご案内
2011/10/08 神奈川県立近代美術館・葉山館にて『モホイ=ナジ/インモーション』展関連企画
2011/09/05 「5750分展V」の取り組みが東武よみうりに掲載

直接移動: 201210 7 3 月  201110 9 8 7 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 月 

2010/11/22(月) 「影で時間を切り取ろう」―影撮ワークショップのご案内(長野県信濃美術館)
来る12月4日(土)。

長野県信濃美術館の美術館プログラム「やねうら美術館講座」でワークショップを行います。



冬の長野でのワークショップということもあり、今からわくわく準備を進めています。

皆様ふるってご参加ください。


以下:開催ワークショップ詳細(信濃美術館のフライヤーより)


ワークショップ名:「影で時間を切り取ろう!!」



(作品例:『呼吸する風』)



(2009年9月22日岡山県立美術館で行ったワークショップの様子)




日にち:2010年12月4日(土)

時間:13:30〜15:30

持ち物:飲料水。防寒具

内容:

身体や小物を使って影をつくり、感光紙(コピアートペーパー)に写し取ってみよう。
※活動は、3階講堂のほか講堂テラス、城山公園など屋外に出ます。

また、アイロンを使用しますので、小さなお子様は保護者同伴でご参加ください。

作品は、1月11日まで本館ロビーで展示します。



会場:長野県信濃美術館3F講堂 城山公園


講師:浅見俊哉氏

募集対象:小学生以上、親子も大歓迎 

40名程度 定員になり次第〆切

受講料:無料


申込方法:電話、FAX、メール ※事前に信濃美術館へお申込下さい。

※外での活動やハサミ、カッターを使用するため、小学生の皆さんは、必ず保護者同伴でお願いいたします。
※会場内は寒さが予想されるため、各自防寒着をご持参ください。


長野県信濃美術館
〒380-0801 長野市箱清水1-4-4
TEL  026-232-0052 
FAX  026-232-0050
e-mail yaneura@npsam.com

講師略歴:

浅見俊哉(あさみしゅんや)さん。
1982年東京都生まれ。美術作家・学校教諭。主に写真を用いた作品を制作・発表し、展覧会やワークショップを精力的に展開する一方、中学校の美術教諭として勤務。
他方で団体活動を通して美術教育の在り方について問題提起し、日々発信し続けている。


やねうら美術館講座とは?

長野県信濃美術館では、年間テーマを設け、「美術は苦手」という人にも美術のおもしろさを体験していただける講座を開催しています。今年のテーマは「風景を切り取る」です。皆さん、ふるってご参加ください!



先日アップさせていただいたNYでの作品展の連作も展示予定です。




浅見俊哉

2010/11/17(水) スペインバルセロナで開催される展覧会に「呼吸する風」を出品します。
皆様、いつもアクセスありがとうございます。KAPL代表浅見です。

この度11月23日〜12月4日までスペインのスペース「CON」で作品を展示します。


「A-forest-Gallery NY」で開催される
『International art Exhibition enrapturing-journey in Barcelona SPAIN 2010』
に参加します。

『The breathing Wind』
133” by 35”
Photography
(作品画像は参考作品です)


●Opening Reception

November, 25th Thurs. 7:30-10:30pm


●Exhibition Date

November, 23rd Tues. - December 4th Sat.


Greetings

We will be holding an international cultural exchange exhibition titled “Enrapturing Journey” in Barcelona SPAIN.
This invitational exhibition will be held consisting only of selected national and international artists whose artworks and cultural activities achievements were judged as superior. Accompanying globalization of modern society, great attention is being given to international cultural exchange.
An importance has been starting to be placed in various forms of international collaborations starting with cross-national cooperation of such as international enterprises, developments of technology, planning of ecology project and so forth. Recently, to build a foundation of an international cooperation, many international exchange projects are taking place in various regions.

The genuine meaning of international exchange is mutually accepting and appreciating each other’s reciprocal cultural difference. We believe that with having respect for a foreign culture, the true meaning is only than achieved.

Culture is born as a sign of humanity’s progress and development as a human being reflecting each period. Without saying, within that, art is crystallization of humanity’s most sublime culture.
Art is given birth from inside each country’s and region’s society with background of cultivated culture of that period. Psychological and emotional harmony of that country and their society can be derived from the cultural exchange through art with a background of the urge to understand culture.
We believe, it can be said that art, for sure, is one of the existence that can cross over the barrier of politics, race, religion and language in the international society and flow into general public without distinction.With that art as the center for international exchange will be very important from now in the increasing developments of globalization of international society to have urges of genuine reciprocal understanding.

We believe that art will also continue to transfigure more and more in present-day’s ever changing hectic situation of the society. Through this international project, we will be very content if our wish to contribute even if it is little to the genuine meaning of the international exchange and of course to this new art scene and development of art comes true.

A-forest Project


●Contact Information

A-forest Gallery NY

134 West 29th Street, Suite 1010
New York, NY 10001

Tel / 1-212-673-1168
Fax / 1-866-211-8475

www.a-forestgallery.com
info@a-forestgallery.com


●Project

Director
Anita S.Shahi

Assistant Director
Marina Matatov

Curator
Eitoku Sugimori
David Filmore
Greg Howell




どうぞ宜しくお願いいたします。



 浅見俊哉

2010/11/16(火) Enrapturing Journey in Barcelona 2010
CON

carrer del Fonollar 12

08003 Barcelona SPAIN

tel:+34 93 186 3966
E-mail: info@galeriacon.com
URL: www.galeriacon.com

2010/11/09(火) 最近のつぶやき
ツイッターでのつぶやきをもう一度つぶやいてみます。

Shunya_Asami 浅見俊哉
「ちゃんとした作品を創出しなくても良いのか」と苦悩しながら「つくらねばならぬ」自分の存在に気付き、また「ねばならぬ」という人間の作為が生み出す「ねばねば」したものとその状態の居心地の悪さについて。赤瀬川原平氏の文章に勇気づけられた午後一番。
11月5日

Shunya_Asami 浅見俊哉
中学生の考えた携帯電話面白いです。http://asaworks.exblog.jp/12195989/
11月5日

Shunya_Asami 浅見俊哉
学校公開日のお知らせをアップ!中学校美術の作品展示もしています!http://asaworks.exblog.jp/12195989/
11月5日


Shunya_Asami 浅見俊哉
おとなはこどもが学ぶべき環境をつくることにもっと意識を向けたい。環境が整えばこどもは自分で学び始める。おとなの想像を超えて。
10月26日


Shunya_Asami 浅見俊哉
こどもに何かを与えないと不安な大人が多い気がする。その不安は自身のうちから出るリアルものではなく世間体や見栄からくるものではないだろうか?
10月26日

Shunya_Asami 浅見俊哉
ゆとり教育は本当に誤りか?
10月26日


http://twitter.com/#!/Shunya_Asami

2010/11/08(月) トンデモ授業
昨日の朝日新聞の教育欄「とまらないトンデモ授業」記事。学校外の3人に聞く、俵万智さんの教員間の教育のゆとりのなさへの指摘。ズバリ!美術科を担当する私は大学を卒業してから学校で常に美術科一人です。美術科は時間数の関係から学校に一人でまかなえるから…であるなら自分が開き学ぶしかない。

一昨日学校公開日でした。
http://asaworks.exblog.jp/12195989/

2010/11/06(土) 5750分展Uドキュメント映像アップ!!
中学校の美術の時間は3年間で約4日間!!じゃあ、その4日で何かやってやろう!って企画!!2010.8.7〜10のKAPL〜コシガヤアートポイント・ラボ〜の展覧会のドキュメンタリー映像アップされました!

http://asaworks.exblog.jp/12191022/

編集は浅沼奨です。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.