asa. Diary
asa.の「今日」です。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年10月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2012/10/17 戦の後で
2012/07/31 ないしょ話
2012/03/23 最新情報のご案内
2011/10/08 神奈川県立近代美術館・葉山館にて『モホイ=ナジ/インモーション』展関連企画
2011/09/05 「5750分展V」の取り組みが東武よみうりに掲載

直接移動: 201210 7 3 月  201110 9 8 7 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 月 

2009/10/29(木) 「美術による学び研究会2009」で実践発表します。
11月の7日、8日に山梨で開催される「美術による学び研究会」で実践発表することになりましたのでお知らせいたします。是非皆さまお誘い合わせのうえ、ご参加いただければ幸いです。
私の発表テーマは

―「Mite!おかやま」から広がる『またたき』の挑戦!―

です。

http://asaworks.exblog.jp/7561726/
↑「mite!おかやま」レポート

http://artmanabi.main.jp/index.html
↑美術による学び研究会のwebサイト

どうぞよろしくお願いいたします。



 浅見俊哉

2009/10/28(水) 「美術による学び研究会2009」詳細
以下「美術による学び研究会」webサイトより抜粋

http://artmanabi.main.jp/index.html


●山梨大会趣旨●

このたび,甲斐の国山梨で「美術による学び研究会」を開催します。山梨大会は,会場であります山梨県立美術館が推進する地域文化芸術振興プラン推進事業「文化の種まきプロジェクト」の一環として,山梨県造形教育連合と山梨県教育研究会との共同開催により実現しました。秋深まる甲斐路で,図画工作・美術の未来について語り合いましょう。


--------日程の詳細---------------


第1日目<11月7日(土)> 受付10:00〜

10:30〜12:00

★はじめの会

提案@代表 上野行一(高知大学)「美術による学び・クラス・ルーヴ
ルを経験した生徒の学びについて」

提案A窪田眞敏(山梨県)「ARTの力,病院で,商店街で」
9:30〜12:00

昼食・美術館見学(12:00〜13:20)

13:20〜17:00

提案B黒木 健(秋田県)「多様な生徒の興味関心を引きつけ,制作意
欲を継続させる50のオリジナル題材開発」

提案C中平千尋(長野県)「メガとがび09」の実践他

提案D大杉 健(東京都)「つながることによって,広がる造形 学校・美術館」

提案E山梨県立美術館「種まきプロジェクトと鑑賞キット」



第2日目<11月8日(日)>

9:30〜12:00

提案F石垣文子(東京都)「特別支援教育における美術による学び」

提案G遠藤建生,高橋光明(山梨県)「学級担任による図画工作の指導」
「義務教育の9年間を見通した指導と評価の工夫」

提案H浅見俊哉(埼玉県)「“Mite!おかやま”から広がる『またたき』の挑戦」

昼食・美術館見学(12:00〜13:00)

13:00〜15:00

○シンポジウム「これからの鑑賞教育の在り方を探る!」
上野行一(高知大学) 一條彰子(東京国立近代美術館) 向山富
士雄(山梨県立美術館) 他
コーディネーター 三澤一実(武蔵野美術大学)

15:00〜15:30

★おわりの会




是非ご参加ください。

2009/10/25(日) より強大な具体を
具体例を集めて抽象に向かう

その抽象には何の意味があるだろう

伝わりにくくなった抽象に何の意味があるだろう

血の滲まない、血の臭いがしない抽象に何の意味があるだろう

私は

具体を沢山集めたい

それは抽象をつくためではなく

具体を具体として伝えるための

伝わる具体を備えたい

2009/10/12(月) まちアートプロジェクト2009での出品作品
・まちアートプロジェクト2009(以下MAP)」に出品している作品を紹介します。


カフェギャラリーBlossomさんで作品を展示しています。



『風の間』

桜風図 技法:コピアートプリント  size:420 mm × 297 mm 三点
落葉図 技法:コピアートプリント  size:841 mm × 594 mm 一点
落葉   技法:新聞紙・針金・水彩 size:それぞれ異なる


コピアートプリント(青焼)を用いて桜のつぼみ〜開花〜落葉までの時間の流れを撮影した写真を壁面に展示。

また新聞紙・針金で制作した落葉を水彩絵の具で着色したものを天井からつり下げた。葉の一枚一枚は実際に落葉したものを厳密に再現した。

テーブルにはその落葉が影をつくり、人の流れや空調でゆらゆらと動く。



是非、ゆったりと落ち着いたこの空間で作品を楽しんでください。

皆さまのご来場をお待ちしております。



カフェギャラリーBlossom
http://www.cafe-blossom.jp/

まちアートプロジェクト
http://townart.exblog.jp/

2009/10/11(日) 初日レポート「なにもない展―There is
・KAPL10月の展覧会に参加しています!

この展覧会は、「なにもない展―There is "Nothing" What is Art?」と題し、実験的なアクションの展覧会です。

この展覧会は、展覧会場には一切作品の無い展覧会です。

街に作品を持って繰り出します。


そんな実験的な展覧会が昨日10月10日、初日がスタートしました!


越谷をベースに活動している「まちアートプロジェクト2009―越谷(以下MAP)」の有志が自分の作品をプラカードに展示する「サンドイッチアートマン」としてこの作品展に参加しています。

MAPは今月4日から、今年で4年目となる越谷市約40箇所の商店や公共施設に作品を展示し、「街を美術館にしよう!」と活動しているアート集団です。


そのMAPが、自分の作品を持って街を練り歩く展覧会「なにもない展」初日の今日、NHKの「おはよう日本」に出演できることになり、『出前美術館』として紹介されることとなりました!


初めの舞台は、越谷市大袋!

商店のメインストリートを一列に並び、街を練り歩くアクションを起こしました。

作品についてのインタビューも受けました。


次に早朝の収録を終え、越谷市北越谷でのアクション!


道行く人たちが足を止めて作品を見る場面が多くありました。


作品を見る人は、その場に作者がいる為、作品についての質問もすぐにすることが出来る。
また作者は観る人がどう作品を見てくれるかをリアルタイムで実感できる点もこのアクションの醍醐味です。



また、赤信号で止まった車の運転手の方から励ましの声があったり、友人を連れてきてくれたりと人が人を呼んだ作品展が野外で展開されていきました。


気が付いたら日も落ちていました。


明日、11日。

11時から17時までの会期日程の中、是非埼玉県越谷に足を運び、サンドイッチアートマンを探してみてください。「出前美術館」もどこかで展開されているはずです。


皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。


最後に、今回の企画に参加していただいた皆さまに深く御礼申し上げます。ありがとうございました。


KAPL
http://kapl.exblog.jp/

MAP
http://townart.exblog.jp/

2009/10/09(金) 明日NHK
まちアートプロジェクトがNHKの「おはよう日本」に出演します。
越谷市大袋からの生中継です!
ぜひ見てください!


*詳細*


放送日  10月10日(土)

放送時間 

1回目 朝 6時30分頃 (1分程度) 全国放送
2回目 朝 7時45分頃 「元気中継」(7分程度) 関東甲信越


***


まちアートプロジェクト2009
http://townart.exblog.jp/


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.