asa. Diary
asa.の「今日」です。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年8月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2012/10/17 戦の後で
2012/07/31 ないしょ話
2012/03/23 最新情報のご案内
2011/10/08 神奈川県立近代美術館・葉山館にて『モホイ=ナジ/インモーション』展関連企画
2011/09/05 「5750分展V」の取り組みが東武よみうりに掲載

直接移動: 201210 7 3 月  201110 9 8 7 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 月 

2007/08/28(火) 長野遠征終了!
こんにちは。


長野遠征から帰還しました。


天気にも恵まれ、準備は大変だったけれど、沢山の笑顔に包まれた充実した日程を終えました。



8/24(金)の前日に会場設営、運営準備。


8/25(土)晴天、芸術むらに集った参加者は、約200名超の大人数。


私達は写真のワークショップを二種類行いました。



一つ目は、「巨大カメラの中で光絵を描こう!」


手づくりダンボール巨大カメラの中で、白いTシャツを着て外の風景を体に写す。


想像以上に鮮明に、天地左右逆像に写った景色に歓声があがりました。


その次に、巨大カメラのレンズを外し、完全暗室にした空間で、ペンライトで光の絵を描き、それをデジタルカメラで撮影し、その場で、プリンターを用いて、写真用紙にダイレクトプリントしたものを参加者に渡すというものです。


不思議な体験だった為か、リピーターが数多く現れました。

一回目で仕組みが分かった上での二回目の挑戦は、うまく描く工夫をしている参加者が多くいたのが印象的でした。



参加者の感想

・外の景色がとてもきれいだった。

・不思議な感覚を味わえた。ライトで絵を描くという発想が楽しい。

・写真の原点を味わえた。

・フィルムになったみたいです。

・逆立ちをして見たみたい。

・普段できないことができて嬉しかった。

・描くのに失敗してしまったけれど、仕組みが分かった。

・想像できない絵を描くのが面白かった。etc・・・





三つ目は、コピアートを用い、影で写真を描くフォトグラムを制作する「影撮―かげとり―」です。


白いスクリーンを「影撮網」とし、いろいろな場所で採取したい影を探します。


まるで少年が虫取り網を持って、草むらに入り、採りたい虫を探すような感覚です。


気に入った影を見つけたら、「影撮網」を開き、影を採取します。


じわじわと時間をかけて露光するドキドキ感がたまりません。(獲物を前に虫取り網を放つタイミングを伺うようなドキドキ感です。)


露光が終わったら、アイロンの熱を用いて現像します。


自分が影で描いたフォトグラムがプリントされた時の、参加者の驚いた表情が印象的でした。



参加者の感想


・影で絵が描けることにびっくりした。

・蝉の羽がとてもリアルに写ってよかった。

・手の形を影にした。記念になった。

・影撮網で影を探し、露光するというプロセスがとてもよく工夫されていた。

・木の枝で顔と銃をつくった。

・湖の中に浮いているみたいで楽しい。etc…




ワークショップには、約180名の方が参加してくれました。

沢山の人の楽しい表情をみて、とても充実した一日でした。

またワークショップの改善点も発見できました。今回の経験を今後に繋げたいと思います。




最後に、梅野記念絵画館学芸員様をはじめ、沢山の関係者の方々、デジヴのメンバーに、多大なご支援を頂きました。この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。

今後とも、よろしくお願い申し上げます。


2007/08/15(水) 作品ができました。
後は梱包して送るだけです。


ここにこぎつけるまでに、常に大きなプレッシャーを感じていました。


クーラーのない部屋での額装作業はスポーツです。


埃が入らないよう窓も閉め切り、密室状態での3時間。


あの黒人さんのダイエット法よりもやせられると思います。





「一ミリもずれるなよ!写真が歪んじまう!!

汗を写真に垂らすなよ!写真にシミができちまう!!

そっとフレームおさめるんだ!息を止めろ!埃が入る!!!」


























「ビクトリィィィィーーーーー!!!」















最後の最後まで悩んだ3点は、あの時大冒険をして撮り下ろしたものにしました。



すこし、内に留め放出できるようになってきました。



また一歩進んだという実感を得ることができました。



後は展示を楽しみにNY行ってきたいと思います。



同行していただける同士の方、楽しみにしていてください☆

2007/08/13(月) ザリエ
もう本当にザリガニネタが多くて恐縮なのですが、妹の絵画モチーフにザリガニが必要だということで、秘密のザリガニスポットにいきました。


そこら辺に落ちている枝に糸をつけ、サキイカを結びます。


ここでポイントなのは、糸の長さを、水底に到達する長さにすることです。



糸を垂らして間もなく、二匹のザリガニをゲット。


名前をザリエとザリガニータとしました。


その後も


ザリザブロウ

ザリガキニフ

ザリニンハン

ザリコロ

ザリータ

ザリムス

ザリスデス

ザリコ


を加え、逃がした奴らも合わせると数十分で30匹を超える釣果でした。


バケツは次第に飽和状態に近づき、ザリコロとザリガキニフの区別がつかなくなりました。


その後、喰う喰われるイベントが発生し、一番いいプロポーションのザリエがザリータに猛アプローチを始めました。


ザリータを救出し、一安心。




そんな真夏の2007年8月13日。

2007/08/07(火) 「Eternal Echo 2007」
NYでの展覧会のDMが届きましたのでお知らせいたします。


展覧会のイメージがリアルになってきました。


DM送付、メールでの送信をご希望の方は、メッセージにてご一報いただけると幸いです。





「Eternal Echo 2007」

・Carla Goldberg(Mixed media)

・Lauren Black(Mixed media)

・Shunya Asami(Photography)


Show Dates:Sep.4th(tue.)〜22nd(Sat.)

Gallery Hours:Tues.〜Sat. 11 a.m.〜5 p.m.

Opening Reception:Sep.8th(Sat.)6〜8 p.m.

Sundays by appointment


A-forest Gallery

134 West 29th Street, Suite 1010 New York,NY 10001

http://www.a-forestgallery.com

2007/08/02(木) 簡単に手に入る時代に
形成された環境で生きることはたやすい。


自ら環境をつくることは想像以上の努力や労力が必要だ。



タウンアートプロジェクトに関わる中、作品は環境づくりだと思う。


環境が整って初めて人に見てもらうことが出来る。

高いお金を払えば借りることの出来るスペースで表現するのとは違う実感がこのプロジェクトにはある。


0から環境を整備する。そこから作品づくりが始まっている。


アートに対し、さほど関心のない人に時間をかけて話をする。話が出来ればいいほうで、門前払いをうけることもある。


「アートのいいところは誰でも楽しめ、特殊な資格など必要ないところだ。」

とは、今年初参加のタウンアートスタッフの言葉だ。


活動を通して様々な意見交換をして、価値を見出だしていきたい。

まだまだ始まったばかり、頑張って行きます。




タウンアートプロジェクトブログができました。

http://townart.exblog.jp/


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.