asa. Diary
asa.の「今日」です。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年2月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
最新の絵日記ダイジェスト
2012/10/17 戦の後で
2012/07/31 ないしょ話
2012/03/23 最新情報のご案内
2011/10/08 神奈川県立近代美術館・葉山館にて『モホイ=ナジ/インモーション』展関連企画
2011/09/05 「5750分展V」の取り組みが東武よみうりに掲載

直接移動: 201210 7 3 月  201110 9 8 7 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 月 

2007/02/01(木) ものづくりの原点を自作ルアーに見る
・昔から図画工作、美術は好きでした。


けれど、「ものをつくることが楽しい」といった本当の実感は、

「ルアーを自作し始めたときに初めて感じたのかも」

と昨日タックルボックスから出てきたルアーを見て思いました。



初めて作ったルアーは『Child』というルアー。

制作年は1996年。

中ニ、三の頃。



ルアーの制作は、素材と工夫と実験の連続がとても大きな要素です。


素材は、木の種類やパーツについて。


当時はインターネットはなかったので、手当たり次第試していました。


庭や公園、ホームセンターに行き、沢山の木を集め、加工しやすいもの、加工しにくいもの、水に沈むもの、浮くもの、重いもの、軽いものを吟味しました。


工夫は水に浮かした時のバランス、投げる時により遠くに飛ぶように重心を考える事。


何回も何回も、試作のルアーと一緒にお風呂に入り、ルアーの動きの実験をし、手直しをしました。


「素材」というものに対し、このとき初めて考えていたのだと思います。


釣行のときはいつも自作ルアーを持って行き、チャンスがあれば投げていました。


初めて魚がルアーに反応した時は、手足が震えました。


その時の、感動や驚きは何ものにも変えがたく、さらに様々な工夫の原動力になりました。


今も、形は違えど、このときと何も変わっていないのだと気付いたら、可笑しくなりました。


現在手元に残る自作ルアーは、十五種類。


友達にプレゼントしたり、どこかの草むらや、水中に残してきたのもあわせると四、五十種類制作したと思います。





写真

『Child』1996年作


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.