asa. Diary
asa.の「今日」です。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年1月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2012/10/17 戦の後で
2012/07/31 ないしょ話
2012/03/23 最新情報のご案内
2011/10/08 神奈川県立近代美術館・葉山館にて『モホイ=ナジ/インモーション』展関連企画
2011/09/05 「5750分展V」の取り組みが東武よみうりに掲載

直接移動: 201210 7 3 月  201110 9 8 7 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 月 

2007/01/30(火) 埼葛美術展終了
・仕事から帰ってきて「少し」寝ていたら

1:40でした。

先週の怒涛の忙しさに息を抜いたら、そのツケがしっかりまわってきました。




・写真は、埼葛美術展のものです。


小学校、中学校、約230校の作品が一度に並びました。

先生方の日頃の実践の賜物です。

いろいろな実践を見ると、とても勉強になり、地域を生かした実践も見られます。

刺激を受ける作品も沢山ありました。



四月に小学校にあがる児童、中学校にあがる生徒にも、こうした作品を授業でつくるんだというイメージを得られる、いい機会だと感じました。


普段、たいていの人間にはブラックボックスである学校で行われている授業を、こうした開かれた展覧会を通して「目に見える授業」に変えることは大きな意味があります。


人間は、「理解できない」、「分からない」、「目に見えないもの」を信頼することはとても困難です。


だからこそ、こうした取り組みはとても大切だと改めて感じました。


幸い、開催日の土日は天気もよく、地域の方も沢山足を運んでくれました。


また、図工・美術担当の先生方ともお話が出来たこともこうした展覧会があったからこそだと感じます。


一つの学校に一人の美術教師という今の現状。


その中で、美術教師は自分のことを客観的にみたり考えたりする機会はとても少ない。


教師にとっても、大きな意味のある展覧会でした。





特選・入選の生徒の賞状が今日、届きました。

名前を記入し、次回の朝会で渡します。


渡される側も緊張しますが、渡す側も緊張しますね(笑)




今から夕飯を食べて少し仕事をして寝ます。


おやすみなさい。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.