asa. Diary
asa.の「今日」です。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年5月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2012/10/17 戦の後で
2012/07/31 ないしょ話
2012/03/23 最新情報のご案内
2011/10/08 神奈川県立近代美術館・葉山館にて『モホイ=ナジ/インモーション』展関連企画
2011/09/05 「5750分展V」の取り組みが東武よみうりに掲載

直接移動: 201210 7 3 月  201110 9 8 7 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 月 

2005/05/24(火) 二日目 ―教師はアイデアを持て
・実習二日目。

一時間目、書写(二年生)

二時間目、算数(六年生)

三時間目、講話

四時間目、体育(二年生)

五時間目、講話

六時間目、作業

七時間目、講話


例えば、

「集会に遅れてくる常連の児童がいる、この児童をどう指導するか。」

時間通りに来なさいという?

遅れたら自分のせいで皆に迷惑がかかるという?

「言葉ではなく実感として指導する事が重要だ。でなければまた同じことを繰り返してしまう。」

「先に行った児童たちの動きに、解決の指導法がある。」

その指導法とは、先に集会に間に合った児童たちを座らせ、待たせること。

そうする事で、遅れてきた児童は、立って並んでいる時よりも、自分の列に入りにくく、一番後ろに並ばざるを得ない。

座らせる事で、間に合った児童たちも、立っているときよりもおしゃべりが少ないらしい。

いつもいる場所と違う場所ほど、居心地が悪い事はない。


なるほど!と思った。


こうした、自分なりのアイディアを沢山持つ事、それには、児童の実態をよく観察しなければ思いつかない。


最後に、先生は、児童をよく観察しているが、児童も先生を観察しているという言葉をいただいた。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.