横浜散歩日和
(月末日は、その月に出会えた鳥達のリストになっています)
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年9月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2005/01/07 酉年に
2005/01/01 迎春
2004/12/08 張りついてます
2004/12/07 キジバト温泉
2004/11/21 鶴見川で鳥見

直接移動: 20051 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 8 7 6 5 月 

2004/09/15(水) @下地島 その3
うーん、今日も曇り空…でも夜が明けて野鳥の声も聞こえてきたし、朝のお散歩に出発です。自転車をこぎつつ野鳥を探します。夫はといえば、朝釣りにでかけ当然いないのです。

この島では、イソヒヨドリの数はスズメの数より多く、オカリナのような囀りがいたるところから聞こえてきます。
シマアカモズがあっちこっちでギジギジと警戒音を発し(邪魔してゴメン)、ツメナガセキレイ(幼鳥ばかり)がピウピウと飛び立ちます。
ゴルフ場ではアマサギの大群がお食事中で、不思議と少ないハシブトガラス(リュウキュウハシブトガラス?)はとっても警戒心が強く、都会では考えられない距離で飛び立ってしまうのです。
イソシギは道路の真ん中でちょこちょこお食事中です(自転車で近づいた距離だけきっちり逃げていく)。
海岸ではクロサギ(黒色型)とササゴイが水の中を見つめて狩りのまっ最中でした。

ふと気がつくと、だんだん気温も上がってきてお天気もよくなってきました。朝早くは、畑に向かうトラクターや軽トラックとしか出会わなかったのですが、だんだんと乗用車が走り始めました。
結局約4時間の自転車散歩。大汗かいたうえに、朝だからと油断していてきっちり日焼けもしてしまったのでした(^_^;)

その他に見かけたのは、カラスバト、エゾビタキ、リュウキュウメジロ、リュウキュウキジバト、リュウキュウヒヨドリ、タカブシギ、アジサシの仲間、シギチの仲間、セッカ、ツバメ、スズメ。

↓あっちこっちにシマアカモズ


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.