Zooey's Diary
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年2月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
最新の絵日記ダイジェスト
2008/02/07 お引越し(moving!)
2008/01/30 「シルク」
2008/01/17 「ル・クロ・モンマルトル」
2008/01/12 「タルトタタンもどき簡単ケーキ」
2008/01/11 「オ・タン・ジャディス」

直接移動: 20082 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 月 

2005/02/24(木) 地理を知らない子供たち
今日の朝日の夕刊に興味深い記事がありました。論説委員室からの「窓」というコラムで、今の日本の子供たちがいかに地理を知らないかということを取り上げています。2,3日前に出た、大学生と高校生のほぼ半数がイラクの場所を知らなかったという記事を冒頭に持って来て。確かあの中では4人に1人は北朝鮮の場所も知らない、とも言っていました。これだけ連日北朝鮮問題やイラク問題が喧伝されているというのに…。
記者は最近、「百ます計算」で知られる陰山英男校長から今の小学生は日本の都道府県の名前や場所を教えられていない、教科書にも出ていないと聞いて仰天した、とも。そうか…、学齢期の子供を持っていない人はそんなことも知らないのか、と逆に私はびっくり。
我家の長男が小学校の5,6年のとき、持ち上がりの担任の先生は2年間社会の時間に環境問題ばかりをやっていました。私は不思議に思って聞いたのです。都道府県の名前や県庁所在地なんかは教えてくださらないのですか、と。すると先生は、今の時代そんなことは重要じゃないのです、それにそんな余裕もないのです、と。そんなこと言ったって…それって日本人としての基本的な常識じゃないですか、と言いたかったのですが黙っていました。その先生1人の問題とも思えませんでしたし。次男の時にはもう、教科書を覗く気にもなれませんでした。
記事はこうも続いています。中学校の地理は、アメリカは取り上げるが、ヨーロッパは何処か1国を学んで終わり(大抵はドイツかフランスかどっちかだと)。アジアは中国かマレーシアをやって終わり。高校の地理は選択制だから、子供たちは日本の地理も世界の国々のことも知らないで大人になってゆく。戦争や地震があってもその場所が浮かばない。そんな子供が大勢いるのは、やっぱり悲しい、と。
確かに公立の小中学校の現状はこうです。だからこそ、私立の学校や塾がこんなにも繁盛しているのです。高い税金を払っているのに、公立の学校で満足な教育も受けられないというのはどう考えてもおかしなことではないでしょうか。しかも「ゆとり教育」が最近また見直されたり、と方針はくるくる変わるばかり。当の子供たちは本当にいい迷惑です。

2005/02/20(日) オペラ座の怪人
「The Phantom of the Opera」観て来ました。よかった…。これはしかし、よかったとしか言いようがないですね。壮大なおとぎ話。超一級娯楽作品。何かを批判したり、問題提起しているわけではない。豪華絢爛な舞台の内外、圧倒的なまでの登場人物の歌声(主役3人は吹替えなしだと)、怪人、ヒロイン、その恋人の間に絡み合う愛と嫉妬と憎悪、アンドリュー・ロイド・ウエバーは確かにすごい…。少なくとも鑑賞している2時間半の間は確実に俗世を離れることができます。ミュージカルを観ていない私でも話の粗筋は知っていました。それでもハラハラドキドキ、めくるめく耽美な世界に酔いしれることができます。見終わった後もしばらくの間は、あの「ジャーン・ジャジャジャジャーン」という印象的なパイプオルガンの音が、頭から離れません。
個人的には私は線の細そうなラウルよりも、存在感のあるファントムの方に惹かれます。だからこそヒロインのクリスティーヌも揺れ動いていたのでしょうが。彼女の場合はしかも愛情だけではなく、音楽という芸術の共有という点でもファントムと繋がっていたのですから、凡人には理解できない面での強固な結びつきもあったのでしょう。「あなたの声で私の花が開き始める」というコピーがそれを表しています。
それにしてもクリスティーヌ役のエミー・ロッサムが映画「ミスティック・リバー」に出ていた娘だとは気が付きませんでした。あの普通に見えた女の子が、こんな声量の持ち主だったとは…びっくり。それにカルロッタ役のミニー・ドライバーも、「グッド・ウィル・ハンティング」や「スリーパーズ」に出ていたときはごく普通の女の子に見えていたのですが、今回のわがままなディーバ(歌姫)役がピッタリ。わからないものです…。
「オペラ座の怪人」公式HP http://www.opera-movie.jp/#

2005/02/02(水) パソコンの故障
それは先週突然起こりました。サイト上の「マイページ」にログインできなくなってしまったのです。ネットにはつながっていて、普通のサイトは見られる。しかし、自分が会員として登録していて、IDとパスワードを入れてログインするような個人ページにはまったく入れなくなってしまったのです。どうして…?特にPCの設定を変えた覚えもない。なのに、厳然として、入れないのです。銀行のページに入れないのでネットバンキングもできない。生協の注文もできない。オンラインショッピングもできない。そして私はいくつものアンケートモニターの会社に登録しているのですが、その内職もできない。それぞれIDもパスワードも違うのに(重複しているのもありますが)。どうして…?
まず私がしたことは、プロバイダーに電話するということでした。そして指示に従ってあれやこれやと一時間くらいやってみたのですが、駄目。こうなるとウイルス対策ソフトのせいかもしれませんね、と担当氏。で、PCゲートの設定を変えたり、アンインストールしたり。それでも駄目なので、今度はノートンにも同じことを。それでも駄目で、困り果ててPCショップに持って行くと…、スパイウエアのせいかもしれないし、そうでないかもしれない。どちらにしてもプログラムがやられてしまっているので初期化しないと駄目ですね、と。
やりましたよ、仕方なく。おかげで膨大なデータは綺麗さっぱり消えてしまいました。写真だのアドレス帳だのは勿論バックアップしましたが、「筆王」の中の四百人からのデータとか、お気に入りに入れていたものとか。本当に泣ける思い。しかも、一度目の初期化では、直らなかったのです。
正確に言うと、初期化した後ネットに接続して、その時は銀行のページにログインできた、と夫は言うのです。その後メーラーの設定などを私がして、メールの送受信ができるようになった瞬間、サーバーにたまっていたらしい2週間分のメールが七百通程どどっと来て、そしてまたログインできなくなってしまったのです。その中にウイルスが入っていて一瞬のうちにまたやられたとでもいうのでしょうか?怪しいメールは幾つも入っていましたが、勿論開けてなどいません。そんなことってあり得るのでしょうか…?
結局もう一度初期化して、そしてようやく直りました。
一体なんだったのかいまだに分かりません。PCというのは便利なものですがこうなると本当に不便。こういったことに詳しくない人間には手も足も出ません。腹を立ててPCを窓から投げ捨てなかっただけ自分を誉めてやりたいぐらいのものです。

2005/02/01(火) 映画化された本
最近読んだ本3冊。「ヴァイブレータ」(赤坂真理)「いま、会いにゆきます」(市川拓司)「東京タワー」(江国香)。この3点に共通するのは、どれも映画化されたということ。
「ヴァイブレータ」を読んだときは、ある種の衝撃を受けました。文章の迫力に。清水美典が「壊れを抱えた時代と心と言葉にシンクロし、共鳴して震えている作品である」と評していますが、納得できます。非常に不安定な精神状態がそのまま文となっていて、非常に読みにくい。しかし、その不安定さ、脆弱さがこんなにもストレートに読み手に伝わって来る文章も珍しい。
「やめてくださいと懇願する何かをあたしは心底いとしく思った、あたしを守ろうとして出てきた何か、大事にしたかった、けれどそれを凌駕して潜在的な怒りが私を垂直に突き抜けそうになる。目に入るもの、みんな駆逐してやる、みんな死ね、おっさんもあの女も、てめえもてめえもてめえもだよ。あたしがこんなに苦しいのはてめえらのせいだろ?てめえらがあたしを追い詰めてんだ。自分を抱きしめたいあたしと、周りのすべてを攻撃したいあたしと、どっちもあたしであたしは立ちすくむ。」
あまりの迫力に負けて私はDVD化されたこの作品の映画も観てみました。寺島しのぶが体当たりで演じて結構評判よかったことは知っていました。下手するとポルノになってしまいそうなこの話をどう映画化したのか、この不安定さ、孤独感をどう料理したのかという点に興味があったのですが…、まあポルノまがいではありません。でもやはり小説の迫力には遠く及びません。なんというか、もっと平板になってしまっています。読んだときに覚えた胸がひりひりするような孤独感、切迫感は伝わってきません。映画を先に見ればまた話は違ってくるかと思いますが。
「いま、会いにゆきます」は…、一服の清涼剤ですね。素直な文がやさしく胸に沁み込んで来ます。この映画もヒットしているようですが、文章に散りばめられた数々の小さなウイットを映像でどう表したのか興味を持つところです。
「東京タワー」は…、語るに及ばず。私にとっては美容院で読むお洒落な女性月間誌の連載小説、というところでしょうか。黒木瞳と岡田准一の濃厚シーンが話題になっているようですが。
いずれにしても先に小説を読んでしまっては駄目ですね。映画を楽しみたいのだったら読むべきではありませんでした。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.