giken-NEWS
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2014年1月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2024/04/01 オーディオ仲間の集まり
2024/03/26 惜しまれつつ生産完了のS-300
2024/03/06 マイスターによって録音されたCD
2024/03/01 トランジスタアンプの音が悪いのは
2024/02/02 発想の原点は、トランジスタアンプの音の悪さだった

直接移動: 20244 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200610 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 8 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 8 7 月 

2014/01/30(木) SSDの取り付け
クロック交換予定のNASの内部です.
HDDをSSDに交換してあります.オーディオ用途にはHDDもSSDも取り付けに考慮すべきポイントがあります.
どちらも振動の影響が音質に現れます.
そこで,コーリアンと制振合金を利用します.M3のネジはM2052制振合金です.

2014/01/24(金) LAN回線からのノイズ対策
今回の改善で,PCをオーディオに接続した場合の問題が一つ明らかになりました.
既に,LINN DS本体も同様な対策で改善できています.
次に,NASなどの周辺機器にも対策の効果が期待できるのではないかと考えられます.
よく考えてみれば,オーディオ装置に繋がるあらゆるコンポーネントが,電源の質,ノイズ対策,振動対策など,について考慮されるべきなのでしょう.
ここでも,「オーディオ仕様」であることに意味があることがはっきりしてきました.
相島技研の音楽編集用PCは,既にオーディオ仕様になっていました.(LANと無関係の旧Mac)もう一台のMacもこのことに気がつき,オーディオ仕様のHUBを接続しています.

2014/01/21(火) レコード芸術2月号ーオーディオ仕様のHUB
レコード芸術2月号の村井さんのページに,「相島技研のノイズ対策」として,オーディオ仕様のHUBが紹介されています.こんなところにPCオーディオの落とし穴がありました.
数千円で購入できる周辺機器ですが,ノイズ対策、制振対策,クロック交換を行い,オーディオ仕様とすることにより,はじめて音楽のための装置として働かせることができるのです.
PLANEX製品に限らず,デジタル・データのための役割は100%果たすことはできても,オーディオ用途には不十分なものと言わざるを得ません.
電源内蔵型を含む(紹介されたPLANEXはACアダプター仕様)種々のHUBはオーディオ仕様に改造が可能です.ACアダプター仕様の場合,徹底改造の費用は,46,450円です.

2014/01/13(月) LINN DSのクロック交換
LINN DSのクロック交換と制振加工を実行しました.
このネットワーク・プレヤーには,デジタル出力とアナログ出力があります.内部には,3カ所の発振回路(DA部に2個)がありますが,今回はデジタル出力のみ使用するので1カ所の交換です.
before-afterの音質をチェックしました.この際感じたことですが,LANN接続を行う方式なのでこの環境の影響を受けることになります.ここに使用するHUBは,オーディオ仕様であることが要求されるでしょう.そこではじめてネットワーク・オーディオの音質も,CDなどの「繋がらない」環境のシステムと同じ土俵に載せることができ評価することができるのではないでしょうか.

2014/01/07(火) シンプルな改造でグレードアップ
1970年代のソニー製品にはジブラルタルの岩のような強固なベース(非金属製)の上に組み立てられた力作がありました.
いま,その音を聴いてみると,力強く,芯のある楽器の音が再現されていることがわかります.
この頃作られている製品も,シンプルな改造で音質を本来の姿に戻すことが可能になります.
写真のように厚みと質量のある非金属製の材料(コーリアン)を底板に重ね,さらに振動吸収効果のあるインシュレーターを取り付けます.一段グレードアップされたコンポーネントに変身したことが,聴いてわかるでしょう.

2014/01/06(月) 一対比較で正解を発見
シンプルな構造で作られた小型スピーカーで,左がbefore,右がafterす.
鍵は「吸音材,フィルムコンデンサー,制振合金」です.
もう一つのキーワードは「モノ録音」です.
トスカニーニ,フルトウェングラー,ベニー・グッドマン,ドリス・デイなどなど.楽しめるのはどちらかがよくわかります.
名曲,名演奏が正解を示してくれるので,元に戻す気になりません.

2014/01/02(木) マイ・オーディオ
今年も「マイ・オーディオ」のお手伝いが相島技研の仕事です.
数十年にわたり,自分のオーディオづくりを楽しんできた経験を活かして,どなたにも役立てることをめざして,様々な相談に応じてきました.
オーディオはブラックボックスの世界ではありません.
携帯音楽プレヤーなどは例外と考えてよいでしょう.よく考えてみれば,これも独立したブラックボックスのようでありながら,単独で成り立つものではありません.
どなたにも「マイ・オーディオ」を楽しむ自由があります.共により深くより広く,時間と共に過ごして行きたいとおもいます.
2014年,最初のお客様は,ネットワーク・オーディオの代表格であるLINNのコンポです.(クロック交換を検討しています.)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.