ロバの耳
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年8月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2006/08/15 夏休みV
2006/08/14 お盆
2006/08/09 おとぎばなし
2006/07/30 殺しの儀式
2006/07/28 大雨と長靴

直接移動: 20068 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2005/08/21(日) 本・銭形平次捕物控(十三)野村胡堂 嶋中文庫
 可もなく不可もなくという感じの短編が並びました。

 半七もそうでしたが、怪談がらみの話を合理的に解決する話というのはなかなか面白いのですが、この巻にその類の話は一編もないので、可もなく。人が殺されて犯人を捜すという普通の捕り物話ばかりだったところが不可もなくといったところです。

 ところで……。

 最近、落語で「井戸の茶碗」を聴く機会が多かったのですが、その中のくすぐりに、「昼間は子どもに素読の指南をし、夜は辻に出て売卜をしている」の「素読(そどく)」と「売卜(ばいぼく)」を読み違えるというシーンがあります。

 「売卜」は「梅毒」と間違えるのでこれは客にもわかりやすく、笑いが取れているのですが、問題は「素読」の方。これをどう読み違えるかが噺家によってかなり違います。だから、「井戸の茶碗」がかかると、この人は何と言い換えるだろうとそんなところについ注目してしまいます。

 上方の方では「消毒」をして「梅毒」を治す、とやっているらしいので、繋がりがあっていいのですが、志ん生や柳朝は「そうどく」と言っている。これはいまいちぴんと来ない。

 「そうどく」って何だ? そう思っていたら、この本に出てきました。「瘡毒」。辞書で調べたら梅毒の異名だそうです。
 だから「そうどく」と読み違えると梅毒が重なって、少しくどくなるわけですね。

 こういった現代ではわかりにくくなったくすぐりを、どう今風に言い換えるかも噺家のセンスだと思います。個人的にはあんまり今風にしすぎると、古典の世界が壊れるような感じがして嫌ですが、その辺もやり方次第なのでしょうね。

U氏と話した「バッティングセンター」における冗談について

 先日、U夫妻のお宅に停めて頂いたおり、近所のバッティングセンターの前を通りながらU氏が、「バッティングでなく、守備専門のこういう施設があってもいいよなぁ」と言い出したことからその話題で一盛り上がりしました。
 その時に、「打撃がバッティングなら守備は英語でなんというのか」という疑問が出たのですが、その時は「キャッチング?」「なんか違うなぁ」という具合で、うまい解答がでませんでした。

 ところが、17日に汐留を訪れた際、イベントスペースでクイズ大会をやっている前を通りかかった時、聞こえてきた問題が偶然にも次のようなものでした。

「野球で、打撃のことを英語ではバッティングといいます。では、守備のことはなんというでしょうか?」

 私は思わず立ち止まって、答えに耳を澄ましました。ところが解答者の小学生も答えがわからない様子。
 しかし、どうやら基本的に正解を答えさせて記念品を渡すのがそのイベントの趣旨らしく、司会者が散々ヒントを出して、その子に無理矢理正解を答えさせていました。

 答えは「フィールディング」。なるほど、いわれてみればそうですね。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.