ロバの耳
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年5月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2006/08/15 夏休みV
2006/08/14 お盆
2006/08/09 おとぎばなし
2006/07/30 殺しの儀式
2006/07/28 大雨と長靴

直接移動: 20068 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2005/05/31(火) 私事・勘違い
 読売の家庭版、『Yomy』という小冊子に、フランス文学者の鹿島茂さんのエッセーが載っていて、その中で勘違いについて話しておられました。単なる勘違いではなくて、ずっとそうだと信じていたことが、自分以外はそうではなかったと知って愕然する、といった類の勘違いです。

 鹿島さんの場合はエレベーターのボタン。鹿島さんは↑と↓のボタンの意味を取り違えておられたのでした。つまり、自分の階を基準にしてエレベーターが下にいる時は↑、上にいる時は↓を押して、エレベーターを自分の所に来るように「呼んでいた」いたというのです。つまり、一階から五階に行こうとして、上にエレベーターがいる場合は、↓のボタンを押してしまうわけです。これで一度も不自由がなかったので、そのままそうだと思いこんでいたというのでした。

 私もそういう機械的な操作ではありませんが、思いっきり勘違いしていたことがあります。一つはカーネーション。幼稚園の時に「母の日にはカーネーションを送りましょう」と言って、先生が渡してくれたのは造花のカーネーションのコサージュでした。それで私は造花のことをカーネーション≠ニいうのかと思いこんでしまったのです。イミテーションとの混同もあったのでしょう。それがはっきり間違いだと気がついたのは、中学に入ってからのことでした。

 もっと長い間、勘違いしていたこともあります。童謡「かっこう」の詩、「静かな湖畔の森の陰からもう起きちゃ如何とかっこうが鳴く」。その中の「もう起きちゃ」を、私は「棒茶」だとばかり思いこんでいました。その間違いは、大学生になって初めて友人から教えられました。他人から見ると「んな間違いするかよ」的なものでしょうが、本人にとってはこれがけっこう衝撃的な事実なのです。まさに目から鱗です。なんでかっこうが「棒茶」なんて勧めるんだろう? というのは、一つの大きな謎でしたから。それにしても、それまではずっと「かっこう」を歌う時、私だけは「棒茶如何とかっこうが鳴く〜♪」と平然と歌っていたのですから、考えると恥ずかしい限りです。

 ところで、「棒茶」なんてお茶があるのか? と思われる方もいらっしゃると思うのですが、これが実在します。「仕上げ加工で荒茶を木茎分離機にかけて出た茎を再火したものを棒茶という」らしいですよ。私がどうしてそんなものを知ったのかは謎ですが。

2005/05/30(月) 落語・『親子酒』八代目三笑亭可楽
 生産が中止となり新宿紀伊国屋でも現品限りとなっていた可楽の全集は売り切れてしまったそうです。残念。

 『親子酒』は短い噺で寄席でも良くかけられます。円朝の速記本には『親子の生酔い』という題で載っている古い噺だそうです。

 酒の好きな親子が二人で禁酒の約束をしますが、息子が出かけた留守に、女房に頼み込んで酒を飲みだした親父は、すっかり酔ってしまいます。そこへ息子が戻ってきますが、息子の方もお出入り先でご馳走になり、へべれけ状態。
 親父には息子が二人に見えて
「おまえみたいな化け物にはこの身代は譲れません。」
 それに対して息子も大笑いしながら
「冗談じゃない。こんなぐるぐる回る家をもらったってしょうがねぇ」

 個人的にはあまり好きな噺ではありません。酔っぱらって帰ってきた息子が出入り先の旦那に酒を勧められて断りつつも結局飲んでしまうというくだりは好きなのですが。
 何度か書きましたが、酔っぱらいの噺は好きではないのです。酔っぱらいというものはリアルに演じれば単に見苦しくて聞き苦しいだけのものになります。ろれつの回らない喋り方やだらしない身振りをしつつ、それをきちっとした噺として見せなければならないわけで、そういうことはとても難しいと思います。そんな演技を見せてくれる噺家さんが滅多にいないことも、私にこの噺を嫌わせてしまう要因になっているのかもしれません。

 ところで八代目可楽はお酒が大変に好きだったそうで、いよいよ臨終の席で「末期の水」を受ける時には、お弟子さんが脱脂綿にお酒を染みこませ、「末期の酒」としたそうです。
 好きな人はいかにも美味しそうに飲む酒ですが、私はイマイチその味が良くわかりません。さらには本場のドイッチュ・ビアなど飲むとその後七転八倒の苦しみを味わったりもして、アセトアルデヒド脱水酵素の働きがよほど弱いのかと思ったりもします。自分には人生の楽しみの一つが与えられていないかのようで、少しつまりません。

2005/05/29(日) TV・迷宮美術館
 衛星第二の番組「迷宮美術館」で「猫の絵画」の特集をやってました。BSHiで先週放送するという予告で「何、猫」と思い、チェックしたところ、衛星第二でもやるというので覚えていたのです。記憶力が悪く、いつも見たい番組を見逃している私にしては珍しいことです。それだけ猫が好きということでしょうか。現在は犬を飼っていますが、本当は犬より猫の方が遙かに好きです。面倒くさくないし、可愛いし、何より犬より距離を保ってつきあえます。ああ、死んでしまった猫にまた会いたい。

 「迷宮美術館」は何人かの芸能人がクイズに答えるという形式のエンターテイメント番組でした。出演していたのは吉村作治、高木美保、濱田マリ、(もう一人名前忘れました)。出演者達の猫に関するコメントは聞いていて妙に気恥ずかしいものでした。単に猫の絵だけを紹介してくれる番組の方が良かったですね。藤田嗣治の「自画像」における猫の位置を当てさせるクイズや、ゴヤの「マヌエル・オーソッリオ」では、描かれている猫が何を狙っているかを当てさせるクイズを出していましたが、時間の無駄に感じられました。それよりもっと絵を見せればいいのにと思いました。

 ルノワールの「ジュリー・マネ」(画家マネの娘の肖像)、マネの「オランピア」、ミレの「牛乳をかき回す女」などに描かれている猫の実物が登場し、その猫に込められている意味などの解説を、猫学なる者を研究している今泉忠明という人が解説しました。実物の猫を出す意味合いも凄く希薄でした。登場した猫の種類も教えてくれませんでしたし。

 画商アンブロワーズ・ヴォラールと彼の肖像を手がけた三人の画家(ルノワール、セザンヌ、ボナール)にまつわるエピソードも面白かったのですが、それを紹介するのにパントマイムの寸劇を見せるというのも、どうもかったるいというかもったいつけているようで、もっとさくさく進行させて欲しかったです。

 最後のコーナーで歌川国芳を紹介していまして、これは猫の絵の紹介というより歌川国芳の紹介という感じの作りで、これはこれで良かったのですが、「猫の展覧会」という題からすると少し疑問を感じました。どうも全体にテーマと内容に妙なズレを感じるというか、企画はいいのに見せ方にセンスが無い番組だなぁ、と思いました。

 登場した猫達はみな(実物と絵の両方)可愛くて良かったです。

2005/05/28(土) 私事・モトクロス世界選手権シリーズ2
 昨日に引き続いて仕事の話を。
 非常に天気の良い一日で顔が真っ赤です。

 今日も関係者駐車場ゲートでガードマン。一日、入ってくる車にパスが有るか無いかのチェックをしてきました。どういうわけかこのパスの種類が何十種類もあって、参照用に提示されている以外にも通用するパスや、他の場所でしか通用しないパスとか、いや本当に慣れないうちは大変でした。しかも、一般人の駐車場は1000円もするもんですから、あの手この手で関係者のふりをしてタダで止めようとする輩がいるのですよ。

「パス? ねぇよ、んなもん。何? 上の駐車場に行け? この車格でこの狭い道、通れって言うの?」

「どうも。パスは無いんですが、スズキの関係者です。部品届けに来ました」

「あーパス忘れました。家に取りに帰ったら2時間かかっちゃうんですよねぇ」

 パスが無い人間は何をどー言おうがごねようが入れては駄目なのです。そっちの事情はどうあれ、こっちはパスの有無だけが問題っていう態度を取らなければいけない。初めのうちはついつい相手の話を聞いちゃったりして胃の痛い思いをしました。

 まぁ、最初のアホは言語道断として、「パスは無いけれど部品を届けに来た」というのに関しては「関係者に連絡して取りに来て貰ってください」という対応。携帯電話が普及してるから言える対応ですね。「忘れた」に関しては有無を言わさず一般駐車場行き。中には「関係者です。手伝いに来ているんです」と言って本当にそうなのもいるのですが、ここを通りたいならパスを借りてこーいって感じなのです。まぁ、こう書くと凄くあっさりしてますが、当然、全てのケースで相手はごねまくります。

 関係者の手伝いに来ているという男女が自転車を引いてやってきて、「荷物を車に置いたり、タイヤに空気を入れたい」と言ってきたのを入場させなかった時は、散々ごねまくったあげくに「んじゃ、あんたが荷物置いて、タイヤに空気入れてきて」と言われて困りました。この時は事情を説明したスタッフのおねーさんが私の代わりにキレてくれまして、「パスを持ってないのはそっちの不手際で、こっちはそんなことにまで関わっていられない。とにかくパスがないなら通すわけにはいかない。関係者だっていうならその関係の人にパスを借りてこい」と追っ払ってくれて、とっても頼もしくて素敵でした。
 その人たちはぶつぶつ言いながらも、結局戻ってパスを借りてきましたけどね。

 日本人ってこういう感覚が本当にアバウトで、警備をしている側からすると困ります。「融通が利かない」とか、「頭が堅い」とか言って逆ギレしてきて、自分側の事情をまくしたてますから。忘れたとか、聞いてないとか、面倒くさいとか。そんなのはこっちの知ったこっちゃないのです。

2005/05/27(金) 私事・モトクロス世界選手権シリーズ
 久しぶりに仕事が入りました。約二ヶ月ぶり。イベント警備です。

 モトクロスの世界選手権シリーズのゲートに立って、関係者の車輛の出入りをチェックする仕事。これが初めはただパスの有無の確認をすれば良いというだけの話だったのですが、やり始めると全く聞かされていなかった内容がどんどん追加されていきました。

 一番、大変だったのが、英語を話さなければならなかったこと。
「ぷりーず、しょうみーゆうあーぱす」
「あーゆーうぃず○○ちーむ?」
「めいあいはぶゆあねーむ?」
「ごーとぅーでぁー」
 中学生レベルの英語だと笑う無かれです。私は英語、もの凄く苦手なんです。上の言葉も通訳さんに聞いて教えて貰いました。でも発音とか全然うまくいきません。

 いやー、本当に参りました。明日も朝六時から夕方の五時まで休憩なしの警備が待っています。

2005/05/26(木) エッセイ・「CM天気図」天野祐吉
 今日の朝日新聞の「CM天気図」で天野祐吉が取り上げていたのは視聴者のクレームによる放送中止です。某カップラーメンと某水性殺虫剤のCM。

 某カップラーメンの方は、銃を持った子供が出てくるやつで、確かに最初に見た時、ドキッとしました。この前のパターンはやはり子供が戦車のあるお花畑で遊んでいるというシーンで、ミスチルの曲と綺麗な画像がマッチしていて、個人的には好きなCMでした。それがカップラーメンのCMである必然性というか、メッセージ色の濃さに商品がついていけてないような気はしましたが。

 殺虫剤の方は大滝秀次さんがおばさんに罵倒されるというもの。この殺虫剤メーカーはいつも意味不明のナンセンスなCMをやるのであんまり気にして見ていませんでした。この手のはクレームがくるのを見越して作るんでしょうから、それだけのインパクトを与えることができたらヨシとするんでしょうね。結局はCM、いつまでも同じのは流れないのですし。

 私が個人的に残念な差し替えは、某シャンプーのCM。少し前までは、自分の髪の滑らかさに夢の中でエクスタシーを感じていた女性の横でベッドを共にしていた男性が「いったい相手は誰なの!?」と言っていたのに、最近はその台詞がなんだかマヌケなものに変わってしまっていました。今の意味不明でマヌケな台詞の方が、妙なごまかし加減で見ていてなんだか恥ずかしいんですけれど。

2005/05/25(水) 野球・楽天GE連勝
 楽天ゴールデンイーグルスが昨年の覇者中日に連勝しました。

 昨日、ようやく10勝して、そして連勝。他の球団のファンにはわからないでしょうね。イーグルスが1勝するということがどれだけ貴重かということを。昨日だって九回裏にあやうく同点のピンチ。いつもヒヤヒヤ、もう一つ一つの勝ちが歴史です。

 そして連勝。今期2度目。まるで奇蹟のようです。明日も勝てば初の3連勝。そんなことが起こったりするのでしょうか。
 頼みます田尾監督、選手の皆さん。どうかもっと勝ちを積み重ねて、ファンを喜ばせてください。

2005/05/24(火) 私事・日記をさぼったいいわけ
 現在、他に何も手のつけられない状態なので、日記のネタがありません。ラストの追い込みというか、それ以外していないというか、原稿用紙に換算して840枚を突破したというか……。

 昨日、今日のラジオ名人寄席も、八代目林家正蔵の「新助市五郎」という芝居話だったのですが、昨日は途中から、今日は聞き逃しと、筋すら紹介できないありさまです。

 そういえば、先日宮城県で起きた酒酔い運転者による三人の高校生の殺傷事件。現場は私が宮城県に越してきたばかりの頃に住んでいた場所のすぐ近くでした。現場は確かに多賀城市なのですが、そこはもうほとんど仙台市との境目です。私が住んでいたのはJR仙石線と仙台臨海鉄道が十字に交差する地点の脇だったのですが、現場はそこから国道に出て仙台方面に少し行ったところです。今では八幡小学校や仙台育英の多賀城校舎があるのですね。三人の方の冥福をお祈りします。
 それにしても宮城県、ひどいドライバーが多いな。

2005/05/22(日) ミステリ・『死の周辺』ヒラリィ・ウォー/高橋豊訳
 古本で関先生に見つけてキープしてもらっていたハヤカワポケミスの絶版本です。先日会った時に頂いてきました。ポケミスも1966年当時は330円だったのですね。今は1000円近くするというのに。ちなみに本書の古本屋での価格は800円弱でした。

「長い貨物列車が速度をゆるめてピッツフィールド駅の構内にはいったとき、アリー・ウェルズは線路の横の石炭がらめがけて飛び降りした。はずみで投げ飛ばされて転倒した瞬間、彼は、線路から身をよけることに全力を集中した。インディアナ刑務所のおなじ囚房に貨車に轢かれて脚を失った囚人のことが頭をかすめる。石炭がらは彼の手をはぎ、全身にすり傷をおわせた。小さな黄色の信号灯の鉄柱にはげしく衝突して停まったが、打撲傷をおっただけで汽車に轢かれずにすんだ。息をころし、暗闇のなかを轟然と通りすぎる車輛の黒々とした列を見送ったあと、アリーは仲間のトニーを呼んだ。彼も無事に飛び降りていた。アリーとトリーの二人組は何くわぬ顔で人気のないプラットフォームを通りすぎ、ピッツフィールドの街中に出た。刑務所で知り合ったチャーリィの妹をたずね、宿を借り、今後の生活を考えるつもりだった。
 だが、その女ロレーヌは、色っぽい肢体に似合わず、彼ら一枚も二枚もうわ手をいくしたたかな女だった。若いアリーを色じかけで手もなく籠絡し、やがてとんでもない犯罪の道へと誘いこんでいった……
 一作ごとに評判を高め、英米に揺るぎない地歩を占める俊英がおくる警察小説の傑作!」
(本書裏表紙より)

 ヒラリィ・ウォーの地味さは私の好みとしても、この作品は誘拐殺人をテーマとしてそれを犯人の側から書くというあまり私の好みでない演出を使った作品です。それでも軽い読み物として楽しむことができました。

 ウォーは良心的な作家なので何気なく書かれた描写に数々の伏線が張られています。それが物語の陰の部分を説明してくれているのですが、慣れた読者ですとそれらのほとんどに気がつくことができ、事件の真相をちゃんと読みとることができるようになっています。そしてそれがミステリとして欠点ではなく、一つの楽しみとなっています。

 彼の作品の多くはシニカルでアイロニカルです。登場人物達の中には救われない、あまりにも悲劇的というか運命の皮肉にもてあそばれる人物もいたりするのですが、彼の押さえた描写はそれをことさら誇張しません。そこが私の気に入っているところです。本書でも、本当は気弱で優しく、また世間ズレしていないゆえに殺人や犯罪という泥沼にはまってしまうアリーという青年が登場します。彼はうまくすれば3ヶ月で出られる刑務所から脱獄し、トニーにそそのかされるまま窃盗、強盗、ついには警官殺し、誘拐、殺人にまで手を染めることになります。しかし、その愚かしさがほどよい距離で描かれているので、読んでいて疲れません。枯淡の切れ味とでも申しましょうか。

2005/05/21(土) 野球・天才少女他
 ネットで以下の様な記事が配信されていました。 

「ニューヨーク州西部のリトルリーグの試合で11歳の女子ピッチャーが完全試合を達成、ニューヨークタイムズ紙が写真つきで報道する騒ぎになっている。

ヒロインは同州オークフィールドのドジャースに所属するケイティ・ブランネルちゃん。

15日に行われた対ヤンキース戦(6回制)に登板、延べ18人の打者を全員三振に討ち取ったというから、ただの完全試合以上の超完全試合だ。関係者によると、この地区のリトルリーグで完全試合は史上初。

ケイティちゃんは身長170センチ、チームの誰よりも高い。3年前にリトルリーグ入りし、今年になって才能が開花した。変化球は一切使わず、持ち前の剛速球を完璧なコントロールでコーナーに決め、三振の山を築く。

ここ2試合で打たれたヒットは1本。33人のバッターから32の三振を奪うという超人ぶりだ。打率もすごくて、今シーズン3試合の打率は.714。
ひょっとして、将来は史上初の女性メジャーリーガー!? 」

 これは凄い。何かの間違いで楽天ゴールデンイーグルスに来てくれないでしょうか? イーグルスは今日も負け。トップチームは30勝だいに乗っているのにいまだ9勝です。

 宮城県の春季県大会、わが母校白石は二回戦で選抜出場した一迫商業と対戦。破れたものの、7対4と健闘しました。素晴らしい。

5月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.