ぐうぐうぐうぐうぐうぐうぐう(仮寓)
毎天要読書
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2013年9月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新の絵日記ダイジェスト
2014/12/18 ホットワイン
2014/12/17 トマトクリームパスタ
2014/12/16 百円ショップ
2014/12/15 臭いと書いて「におい」と読む
2014/12/04 ボーリング大会

直接移動: 201412 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 1 月  201011 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 月 

2013/09/20(金) 英語の先生
少し前にたまたま見つけたサイト「毎日英語」。

26歳のアメリカ人男性ジェイコブさんが毎日少しずつ、役に立つ英語表現とか文法とか紹介してくれる、先月の18日頃オープンしたばかりの新しいサイトです。
彼が何気なく載せたオマケっぽいメモに、さすがネイティブスピーカーはその言語が体に染み込んてるねって思わされることがしょっちゅうです。

例えば、「Don't come!」っていう表現は不自然で、ジェイコブさんは意味が分からないんだそうです。
訳せば「来ないで!」で、仮にこれが表現として不自然だとしても、普通に訳せば意味くらいは分かりそうなもんですが・・・。でもジェイコブさんは日本語の勉強を始めて約1年ほど経ってようやく、「Don't come」が「来ないで」の直訳であると分かったらしいです。
ちなみに、この場合は「Stay away!」というのがネイティブ流だそうです。
(「Don't come!」はおかしな英語らしいけど、でも多分「Don't go!」は普通に使われますよね?・・・)

それ以外にも「in fact」を使う時は、直前に話した内容と比べて「予想以上に良い」というニュアンスになるとか(in factとactuallyは全く同じ意味だと思ってたけど、微妙に違うんですね)、「to be honest」はほぼ否定文でしか使われない、とか…。

更にジェイコブさんのすごいトコは、直接メールで質問してもいいのです。写真やリンクが満載の、めちゃくちゃ詳しい解説がメールで返ってきます。
ちなみに私は「fold」と「fold up」の違いが分からなかったんで聞いたら、「up」が付くと「片付ける」という意味が加わるんだと教えてくれました。
ジェイコブさんはおそらく日本語も堪能なので、ちょこちょこと日本語も入れて説明してくれるのですが、何よりも分かりやすいのは、こんなふうにサンプル画像付で説明してくれることです。↓

To fold up a map means to go from this:
http://www.theesteys.com/global/images/folded_map.jpg

To this:
http://oneforthetable.com/images/stories/articles/ann_nichols/folded-map.jpg

将来は日本語の先生になりたいそうですが、見ず知らずの人間にここまで懇切丁寧に教えてくれる熱心な先生ですから、きっといい先生になることでしょう。

2013/09/13(金) 高い声2
うちの上司くんは時々とってもカラオケに行きたくなるみたいです。でも1人で行く勇気はないので、行きたくなると私にのど自慢大会の企画を依頼してきます(注:実際に歌の上手さを競うわけではありません)。
私はお店の予約と、一緒に行ってくれるメンバーを集めなければなりません。私がいつも手あたり次第適当に知り合いに声をかけるため、上司くんは誰が来るのかも密かに楽しみだったりするらしいです。

水曜日にオタク系ドクターに色々言われて落ち込み気味の私。でも今日ののど自慢大会は病院行く前から予定していたので、仕方がありません・・・。

昼間4時間くらい、後輩への業務の引継で延々しゃべり続けていたら喉が痛くなってきたこともあって、相変わらず締め付けられてるみたいに重たい喉の奥。
気が乗らないので、簡単な歌を1フレーズだけ歌ってみるものの、すぐ演奏停止ボタンを押して切ってしまい、他の人の歌うのを聴きながら唐揚げとかポテトとか食べてました。
元々、高いキーの歌が好きなわけで、それが歌えないとなると、歌いたい歌も無く。曲を入れる順番が回ってきても、入れる歌が無いので、デンモクの「履歴」で他のお客さんが何を歌ったのかをチェック。すると、直近で合唱曲の『旅立ちの日に』が2回くらい歌われている・・・。懐かしい。
思わずそのまま「転送」を押下。・・・でもこの歌って最後めっちゃ高い声を張り上げないといけないんじゃなかったでしょうか。
でも入れちゃったのでしゃーない。

若い世代はみんな知ってる歌なので、上司くん以外は一緒に歌ってくれました。
子供の頃に歌った歌、中でも特に音楽の時間に歌ったようなヤツって、どうやって声を出したらいいのか、声帯が覚えているような感覚があります。今なら到底出ないだろうっていう高さでも、子供の時は軽々と出た、それが、なぜかその歌のその部分だけは、当時と変わらず、苦も無く出せてしまうという。

というわけで、やっぱり、『旅立ちの日に』も、歌えた・・・。まあ、裏声ではないんですけどね。でも地声でもない??喉に負担がかかってないところを見ると。ネットとかで調べると裏声でもなく地声でもない「ミックスボイス」とかいうのがあるらしい?それか???
つまり、裏声でなければ、高い声はまだ出せる可能性がある・・・っていうことなんでしょうか。たまたま歌った『旅立ちの日に』ですが、私に一縷の望みを与えてくれたかもしれませんよ。

2013/09/12(木) 高い声
昨日の診察結果が、いまだに現実として両肩に重く乗っかかってきているような、なんか落ち込んだ気分です。
なので、今日はジョギングにも行かず、ネットでボイストレーニングのやり方などなど調べてました。
今の家は狭いし、防音っていう面では前住んでたトコより遥かに劣ってるようなので、なかなか家で練習っていうのはムリがあります。なので声を出さずにボイトレ、みたいなのを探してたんですが・・・あんまり無い・・・。

ひとつ、すごく単純だけどやってみようと思ったのが、
「日頃から高い声で喋ることを意識する」
歌う時だけ急に高い声を出すんじゃなくて、毎日、普通に誰かと話す時も、意識して高い声を出すことで、歌う時も高音が出やすくなるハズや・・・みたいな理屈。
自分の声のトーンがどのくらいって、あえて気を付けてみると、思った以上に低い声で喋ってるなっていうことに気が付きました。
なので、これからは高い可愛らしい声で話すことを心がけようと思います。

2013/09/11(水) 声帯溝症
いつ頃からだったか、1人カラオケ中、ちょっと高い声を出そうとすると、喉に何か引っかかって、裏声を出そうとすると声が割れるみたいになりました。

最初は、今日すごく調子悪いなーくらいに思ってて、気にも留めてませんでしたが。ここ1年かそこら、カラオケもホントにたまにしか行かなくなったんで、単に歌う機会が減ったから声が出にくくなったかな、くらいに思っていました。
でも、気付くと近頃はいつ歌いに行っても、喉がスッキリしないような、鼻からスムーズに息が抜けて行かないようなで、高い声を出そうとすると途端に声は割れてすごく汚くなって、結局地声で無理やり出そうとするとあっという間に喉は潰れて・・・。花粉症の時期なんてとうに終わっているのに、喉に痰が絡んでいるのか?とにかく、思うように声が出ないのは本当にストレスで、別に歌を仕事にするわけでもなし、ただ歌うのが好きでたまにカラオケに行くだけだとは言え、密かに悩んではいたのです。

それでたまたま思い立ってネットで検索してみると、耳鼻咽喉科には「音声外科」というのがあるらしく、つまり、歌うときに高い声が出ない、みたいな症状は、日常生活に何ら支障はないわけなので、普通に耳鼻科では診てもらいにくいと。でも声に問題があったら、音声外科で診てもらえると言うのです。
どこの病院にでもあるわけじゃないので、アクセスの便利そうなとこを調べて、今はちょうどお仕事のヒマなシーズンなんで、会社を15時前に退社させてもらって行ってみました。

慶応技術大卒のドクターは、頸椎症とかいう症状で首が曲がらないらしい。
まあそれはいいんだけど、最初診察室に通されてから、ドクターは1つ前の患者さんのカルテか何かにずーっと書き込みされてて、こっちには見向きもしない。しばらく放置されたまま・・・実は既に診察は始まっているのか?こっちを向かないのは、首が曲がらないからしゃーないのか・・・?とか色々頭の中をぐるぐる。(実際は2分くらいだったのかもしれないけど、それにしても長く感じた。)

で、やっとこっちを向いたドクター。愛想は無い。
最近高槻駅前の藤本先生(内科)のとこによく行くんだけど、藤本先生が良すぎて、多分このドクター普通なんだろうけど、相対的にどうも、イマイチって感じちゃう。しかも、頚椎症のせいか知らんが姿勢がかなり悪く、その背格好がオタクみたい。
「どのくらいまで声出るの?ちょっと出してみて」
と言いながら、パソコンにつながったオモチャの鍵盤みたいなのを叩くドクター。そしたらピアノみたいな音が出る。
「あー、あー、あ〜〜」
ドクターもピアノの音に合わせて声を出すけど、あの・・・めっちゃくちゃ、音程外してますけど。

あんまり高いとこまでは出ないね、とか言われつつ、突如カメラで喉の奥の写真を撮ることに。3月頃に藤本先生のところでやった胃カメラを思い出し、内心焦る。
やっぱり苦しくて、思わずえずいたら、全然奥まで入れてないのに!と不機嫌になるドクター。なんやねん。でも頑張って何とか写真を撮られました。

5枚の写真を並べつつ、別に何も出来たりもしてないけど・・・と、明らかに問題はないと結論付けたそうなドクター。まぁ、何も無いなら何も無いで、単なる練習不足とか、筋トレずっとやってなくて腹筋が弱っちゃったとか、そういうことならそれでいいんだけど、と思っていたら、
「ここよく見たら線入ってませんか?」
と、いきなり写真を指差すドクター。私には、あんまりよく分かりませんけど。でもドクターは線が入ってると言って譲りません。

「声帯溝症(せいたいみぞしょう)ですわ」
(後で改めてネットで調べたら、正しい読み方は「せいたいこうしょう」のようだったが・・・)
ドクターがおっしゃるには、声を出す器官=声帯のところに線が入って、そのせいで声が出にくくなる症状のことらしく、でも若い人には少ないみたいなんですが・・・。
半信半疑のまま、
「じゃあ、高い声が出ないのはそのせいなんですか?」
と聞くと、
「はい、そうです」
と断言。

なんか、どうしても治療したければ手術とかもあるが、軽度だから別にそんなことせんでもいいと思いますけど、と本当にどうでもいい事みたいな口調でドクターが言うので、だんだん腹が立ってきて、
「もちろんそんな手術なんて考えてませんが、頑張ってまた練習すれば、高い声も出るようになりますか」
と尋ねると、
「もし将来歌を歌うとかそういう道に行きたいと言うんであれば、音大なりボーカルスクールなり、ちゃんとした発声を身につけるならね」
みたいな大層なことをおっしゃる。だから私は別にそんなプロフェッショナルを目指したいわけじゃないんです、と言ったけど、どうもピンと来てないようなドクター。やっぱ、こんな風に悩む人は、普通は声を使う仕事をしてる人に限られるんでしょうか?ただの素人が、高い声を出して気持ちよく歌いたいと思うのは、そんなに変なことなんでしょうか?

結局色々言ったり言われたりして、診察に30分以上かかったんですが、だんだんドクターと話すのにウンザリしてきちゃって、特に、
「自己流でずっと変な声の出し方をしてたからこんなこと(=声帯に線が入る)になっちゃったのかもしれない」
みたいな事を言われて、何とも言えない気持ちになりました。
しかも、写真を撮られたせいで医療費がものすごい高額・・・。6000円近くしました。まあ、写真のおかげで声帯溝症が分かったので、文句は言いませんが。後で口コミを見たら、写真を撮るのがお好きなようで、普通にカゼで喉が痛い人とかでも写真を撮って高額請求する人のようでした。

・・・にしても、私はもう裏声が出せなくなってしまったんでしょうか。
思わぬ診察結果に、正直動揺しています。
めっちゃ筋トレして、お腹から声が出せるようになったら、声帯の溝も気にならないくらいに、ならないんでしょうか。
でも、今からそんな筋トレするかっていうと、まぁ、ちょっと厳しいかなーとも思いますけどね・・・。

2013/09/08(日) 物理は哲学か
先週、リーダーに昇格した先輩のお祝いの飲み会がありました。内輪だけ(課員のみ)の飲み会でしたが、その中に1人だけ、若干部外者的な感じで、本部長が混じってました。
この人は2年ほど前から、うちの課を含む「マーケティング本部」の本部長でらっしゃいますが、私はほとんど絡んだことがありません。一言も言葉を交わしたことがないかもしれません。
※本部長は陰では色んな人から「ワッキー」というニックネームで呼ばれているので、ここでは本部長と書かずにワッキーと書く。

ところで、うちの上司くんは、実はワッキーが苦手なんだそうな。ま、そもそも上司くんは結構好き嫌いの激しい人ですので、今更ビックリもしませんが。

上司くんは、会議の時でも飲み会の時でも、とにかく端っこの席を占めたがります。端っこが落ち着くんだそうです。
後輩のまほちゃんと一緒にお祝い会のお店に到着すると、上司くんは先に着いてて、いつものように奥の隅っこの席を陣取ってましたが、私たちが逆の隅に座りかけたところ、
「今はどこに座っててもいいけど、ワッキーが来る頃には俺の隣に誰か座っとくんやで」
とおっしゃる。
そこが空いてるとワッキーが座るかもしれないので。
「じゃあ、今私上司くんの隣に座りますよ」
と私は珍しく飲み会で上司くんのお隣になりました(上司くんはタバコを吸いますんで、タバコ組は固まって座ることが多いのです)。

上司くんはお仕事中は厳しい人で、私もどっちかというと苦手ですが、プライベートでは仲良くできる人だと思います。
私は今の課員7人中、上司くんの部下歴が一番長くて、もう7年くらいになります。部下として長く上司くんを観察してきましたが、好き嫌いが多かったり機嫌が悪い時イライラを全面に出したりという人間臭い面はありつつ、かなりの切れ者で、私に見えないものが色々見えているのであろう人です。全面的に尊敬はしませんが、部分的には深く尊敬しています。

そんな上司くんと、飲み会中ほぼ2人でずーっと喋ってました。上司くんは京大文学部を出ているので、私のお姉ちゃんの先輩でもあります。
でも、文学部卒であるにも関わらず、上司くんは案外ヒトに興味がない。私の個人的感覚では、文系の人間は人文学に関心があり、理系の人間は科学技術に関心がある、ような気がしますが、上司くんは真偽のほどは不明ですが、「他人に興味はない」と豪語しています。
そして、上司くんは文学部卒のクセに、物理が大好きだったと言うんですから、もはや彼はやっぱり根っこは文系ではないのでしょうね。でも、上司くん曰く、
「物理っていうのは、哲学なんだ。世界をどう捉えるかっていう、一種の哲学なんだよ」
「世界を多面的に色んな角度から見るセンスがあれば、物理は分かる。自分の興味ある事だけ見てるから分かんないんだ」
・・・だそうです。

そうなのか?物理は哲学なのか?
哲学は文系の領域で研究されるものであり、一方で物理は理系の範疇では・・・。
上司くんは漱石の『草枕』が大好きなのです。私に何度も推してきます。でも私はあれを1ページ以降読み進めることができない。上司くんがえらそーに曰く、
「あれは漱石の芸術論なのだ」
アートのセンスのない私には到底理解できないかも。でも、そこで上司くんの曰く、
「興味ないなと思っても、とりあえず読みかけた本は最後まで読む。そしたら、少しは物理が理解できるようになる」
「草枕とりあえず頑張って読んでみ。自分が興味を持てないものにも目を向けることが、とりあえず物理を理解する第一歩」
・・・だそうです。

ぶっちゃけ、俄かには信じがたい。
そして、本音を言うと別に物理を理解できるようになりたいとは思わない。
でも、まぁ一応草枕は読もうかな・・・。

2013/09/07(土) 常備菜パーティー
常備菜常備菜と連呼してうるさいですが、失敬。

今日は関東に就職した友達が私用でこっちに帰ってきてたので、帰る前に私の家で小さなホームパーティーをしました。

cookpad(料理レシピのサイト)からのレシピで、昨日の夜から10種類くらい作りました。そのうち7種類くらいは常備菜で。
しかし、常備菜はパーティーの時にも重宝しますね。日持ちがするということは、前日から作って置いておけるということだし、余ったものは明日以降の私の晩ご飯もしくはお弁当のおかずになります。

デザートはカボチャのココナッツプリンをまた作りましたが、今回はカボチャが前回使ったのに比べて随分水っぽい感じで、プリン自体もすごく柔らかい仕上がりに。お皿に移そうとしたら崩れてしまいました。
崩壊したところを一応生クリームで隠してメープルシロップをかけてみました。カフェ風にしたかったんですけど、汚い・・・

2013/09/06(金) 常備菜はどのくらい日持ちするか
・・・を実験したかったわけではないんですけど、大体分かりました。
しっかり火を通してないものは、酢漬けとかにしたとしても、作って4日後が限度のよう。加熱してあれば、もう少し持つような気がする。

というのも、8月31日の土曜日に大量におかずを作って、それらを少しずつ毎日のお弁当に入れて持っていってたところ、昨日の午後に何となくお腹の調子がいまひとつ優れない、って思ってて、でもそこまで気にはしてなくて。
今日わずかに残ってた常備菜の最後の残りを食べた時、酢ごぼうが微妙に苦いかも?って気がしなくもなく、結果3時くらいから軽い腹痛になったんで、おそらく原因はあのごぼうかなと・・・。
ごぼう自体はちゃんと茹でるんだけど、それを漬けとく液(酢とか醤油をまぜたもの)は加熱してないので、それがダメなのかな。同じタイミングで作ったゴーヤーを甘辛く煮詰めたやつは、汁も一緒に熱を通してあったので、そっちは大丈夫な感じでした。

ということは、週末に作り置きしたおかずたちも、水曜くらいにはなるべく食べ切って、木曜と金曜のお弁当には使えないということですね。
残念・・・。

2013/09/02(月) 常備菜弁当
常備菜弁当

2013/09/01(日) 常備菜
最近常備菜作りに凝ってます。
なぜなら、土日に大量に作り置きしとけば、平日の夜料理に手間がかからず、比較的自由に時間を使えることが分かったからです。
お弁当にも入れられて、重宝します。
今日作ったのは以下。

コレとかいいです。ごぼうキライだったけど好きになりそう。
●ごぼうの酢付け
http://cookpad.com/recipe/2181928

これも楽チンです。カロリーもOFF
●こんにゃくの含め煮
http://cookpad.com/recipe/756231

これも簡単で食べやすくて夏にはいいです。
●ゴーヤーの甘辛煮
http://cookpad.com/recipe/2296803

しいたけが残ってて、早く料理しないと傷みそうって時はこれとか。
●しいたけ佃煮
http://cookpad.com/recipe/531277

キャベツが残ってて処理に困ってる時はコレもあり。
●キャベツの中華風酢付け
http://cookpad.com/recipe/1583925


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.