ぐうぐうぐうぐうぐうぐうぐう(仮寓)
毎天要読書
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2013年5月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2014/12/18 ホットワイン
2014/12/17 トマトクリームパスタ
2014/12/16 百円ショップ
2014/12/15 臭いと書いて「におい」と読む
2014/12/04 ボーリング大会

直接移動: 201412 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 1 月  201011 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 月 

2013/05/31(金) 自伝
姉に貸してもらった『コールドゲーム』という文庫があまりに面白くなく、でも基本的には読み始めたものは最後まで読もうとほどほどの努力はしてみるんです。
それにしても、登場人物たちに愛着も湧かないし、話の展開は遅すぎるし、全く読み進めることができない・・・。
こんなことは珍しいです。

昨日ジョギングの帰りにBOOK OFFに寄りました。500円玉を1枚ポケットに忍ばせてただけなので、すなわち105円の本4冊分の予算。欲しい本が随分あったのですが、吟味に吟味を重ねて4冊にまで絞りましたが、迷わず選んだのが陳舜臣の『青雲の軸』という一冊でした。
陳舜臣は『小説十八史略』を書かれた有名な歴史小説家ですが、神戸育ちの華僑(ご両親は台湾出身だそう)で大学も大阪外大つまり現在の大阪大学外国語学部卒なので、いささか無理矢理ですけど大学の先輩と言えなくもなく。
また単にそういった関西出身だという共通点とか出身大学の繋がりから親近感を抱いているだけでなく、先生の文章は飾らず気取らず驚くほど読みやすい文体でありながら、至るところ文才が光り輝いているのが分かるので(とか偉そうに言いつつ私も十八史略は最後まで読み切ったわけではありませんが)、要するに私は陳先生を尊敬しているのです。一言で言うと、ファンなわけですね。
文庫の背表紙に、先生の「自伝的小説」だと書かれていたので、自称陳先生ファンの私買わないわけにいきません。

今朝通勤電車の中で、読みかけの『コールドゲーム』があるんだけど、基本私は同時に2冊読み進めることはできない性質なんだけど、誘惑に負けて『青雲の軸』の表紙をぴら〜とめくってしまいました。
そしたら、『コールドゲーム』がよっぽど肌に合わなかったその反動なのか。

『青雲の軸』面白過ぎる・・・。

食いつくように読みふけっていた矢先、車掌の
「京都、京都です」
という到着のアナウンスが聞こえた時の失望感と言ったら無かったです。

いつも惰眠を貪っている昼休みにも、必死で続きを読んでました。そんな姿が珍しかったのか、派遣のお姉さんが「何勉強してるんですか?」と不思議そうな顔して聞いてきました。

読書ってこんなにもこんなにも面白かったのか・・・。
久々に、新鮮な驚きを伴って実感しました。
結局帰宅後夕飯もそこそこにすぐに続きを読み、9時前には読み終わってしまったんだけど、最後のページにたどり着いた時の、「終わってしまう」というあの喪失感と言ったら。
ここ最近読んだ本は、いずれも読み終えた時は、とりあえず1冊本を読んだという事実に対する満足感か、あるいは「やっと読み終わった」という疲労感しか感じることがありませんでしたが、今回は読み終わっちゃったのが残念で仕方なく、もう一度最初から読まずにはいられないくらいです。
(余談ながら、私の大好きな台湾が陳先生のルーツだっていうんだから、ますます惹きつけられて仕方がありません。勝手に先生のご先祖は中国本土の方々だと思ってました)

私は、自伝が好きなのかもしれません。
『青雲の軸』はあくまでも「自伝的小説」であって、主人公の名前も陳舜臣(ちんしゅんしん)ではなく陳俊仁(ちんしゅんじん)だし、書かれたもの全てが事実なのかどうかも疑わしい。
それでも、「陳さん」という1人の人間が、どう生きてきて、何を思い何を考えたか、それを共有してくれてると思うだけで、誰かが誰かに殺されてアリバイ工作がどうのこうのっていう完全なる机上の創作物よりも、何十倍もの魅力を放って見える。
私の大切な『次郎物語』も、主人公次郎の生い立ちは作者下村湖人自身と重なる部分があるし、福沢諭吉の『福翁自伝』も、なかなか難しかったのにも関わらず夢中で読んだものだ。
太宰を好きなのも、あの人の書くものの多くに「太宰さん」や「津島さん(=太宰の本名)」が出てきて、あたかも自分自身の体験をそのまま綴ったんじゃないかと、まるでブログを読んでるような錯覚を起こさせるところに妙に親近感を抱いてしまうからです。

でも、多分『青雲の軸』にここまでのめり込む人はあまりいないんじゃないかと思われます。友達に薦めて、気に入ってもらえる保証は全くない。
世間ではきっと、人が簡単に殺されたり自殺したり不倫したりしてこんがらがった難解事件のほうがウケるんでしょう。
なので、誰かに薦める代わりに、ここに書いておくことにしたのでした。

2013/05/30(木) ジョギング習慣
ここ1週間ほど、ようやくジョギング習慣が復活してきました。

以前住んでいた京都市内のマンションは、思い返せば国道171号線沿いで、それと直角に交わる西大路通りも、それはそれは走りやすかったです。
一方今住んでいる周辺は静かな住宅街という感じで、夜遅い時間は人っ子一人歩いておらず電灯も少ないので、なんとなく薄気味悪い感じがします。
自転車で10分ほどのところに業務スーパーがあるのですが、先週の土曜日、その辺りから南方向へ、夜も明るい幅広い歩道が伸びているのを発見したのです。
暗い道ではいつ痴漢に遭遇するか分からないし、あんまり細い道だと前方からやってくる人とすれ違うのにいちいち気を遣うのも疲れますんで、ジョギングに適した通りを把握しておくのは大事です。

業務スーパーと同じ方角に、BOOK OFFも見つけました。走って10〜15分くらいで行けます。
ジョギング習慣に合わせて電車内読書習慣も定着させたい私にとって、近所に古本屋がある事は非常に重要です。なんでもっと早くに見つけられなかったんでしょうね。
これからしばしばお世話になることでしょう。

2013/05/21(火) 最近読んだ本
電車通勤になってからというもの、車内では音楽を聴くか、メールの返信をするか、本を読むかなんですが、文学的な本は仕事帰りに疲れる…
同じことを昔お姉ちゃんが言ってましたが、気軽に読めるいかにも娯楽って感じのやつがいいよねって思うようになりました。

少し前に友達とBOOK OFFに行った時に買った3冊はあっという間に読んでしまったのですが、GWに実家でお姉ちゃんにその話をすると、何冊か貸してくれるというので、完全お任せで見繕っていただきました。
自分で選ぶにも、現代作家もその人らの書いた作品も、とにかく数が多すぎて、とても自力でその中から良書を選別できそうにないので、こういう時頼める人がいるのはありがたい。

連休頃から今までに読んだのは以下の通り。
1度読んだだけのもあり、このままだとすぐに読んだことすら忘れそうなので、メモしとく。
※所感と、個人的な満足度を点数(100点満点)で記す。

・『変身』東野圭吾
簡単に人を殺しすぎ。でも読みやすいので50点
・『シャドウ』道尾秀介
前半の半分くらいまではまだ何となくついていけたけど、徐々に理解不能な感じになっちゃった。登場人物も簡単に自殺し過ぎ。
あと読者を混乱させようとして作者の頭も混乱しちゃったのか、失礼ながら作者はあんまり頭良くないのかなと思わせられた読後感に、申し訳ないけど25点。
結局よく分からなかったけど、読み返したくないです。
・『レイクサイド』東野圭吾
短いしすぐ読めるけどヒマつぶし程度な感じかも。60点
・『夏の庭』湯本香樹実
小説の雰囲気とかは好きだけど、最後お祖父さんが突然簡単に死に過ぎて拍子抜けするから80点。児童文学らしいですね。もう少し感動したかったけど、そこまで感情移入できませんでした。
・『フリーター、家を買う』有川浩
厳密に言うとちゃんと就職してから家を買ってるから「元フリーター、家を買う」なんじゃないのかと突っ込みたい…。
最近の若い作家だからなのか、意味の分からない日本語(英語で言う「スラング」?)が出てきて不安を覚えたりもする…。
あと元フリーターが正規雇用になった途端仕事が出来過ぎたり、主人公の姉のキャラ設定が漫画っぽかったり、所々減点箇所があるのでトータル55点
・『その時までサヨナラ』山田悠介
非現実的な話をうまく書いてるなーと思ってずっと読んでたのに最後の最後のラストが意味不明で残念すぎる。でもそこで大幅に減点しても80点くらい。
・『夜明けの町で』東野圭吾
登場人物の男女があんまり魅力的じゃない&テーマが不倫なので正直読んでてイラッとさせられたので40点。

今んとこ「読んで良かった!」と思えるような作品は残念ながら無いけど、気軽に色んな小説を読んでみるのも悪くないですね。

2013/05/19(日) ドラマ部
今日は、日頃お世話になってる会社の先輩のお誕生日をお祝いしようということで、久しぶりに会社の人たちを家に招待しました。

作ったメニューは以下
・鶏肉チャーシュー
・チンジャオロースもどき
・ズッキーニのマリネ
・サーモンとアボカドのなめたけ和え
・かつおの葱まみれポン酢かけ
・ガパオご飯
・クリームチーズガーリック風味ディップ&パン
・ソムタム風きゅうり
・チョコレートチーズケーキ

前日の夜からインターネットで全10話のドラマを見ていまして、同僚の人たちが来たのは17時半頃だったのですがちょうど第5話の途中くらいまで見ていたところだったので、続きが気になる…
みんなが見てもいいよと言うので、お言葉に甘えて続きをかけさせてもらったら、いつの間にか全員真剣に見てました。
(うちの会社のCMにずっと出てるモデルさんがたまたまヒロイン役で出ているドラマだったので、そういう意味ではナイスチョイスだったような気もします)

CMがカットされているので、1話が実質45分なのですが、5話くらい見たので2時間ちょいくらい。軽く映画を1本見たくらいの長さです。
ご飯も満足してもらえたようですが、ドラマも相当楽しんでくれたようで…。誕生日会だったハズですが、なんか「ドラマ部」っぽくなってました。

※ちなみにドラマ部っていうのは実在するうちの会社の社外活動です。ドラマ好きな人たちが飲みながらドラマについて語るというやつらしい…

2013/05/15(水) ドラマ
10年ぶりくらいにドラマを見ています。水曜夜10時から。

ぼーっと生活してると、何曜日に何をしたかも忘れがちですが、というより今日が何曜日かもよく分からなくなってる時もありますが、毎週この時間にこれがあるって決まってると、意外にも楽しみになるもんだと実感しています。
もちろん、1時間ただぼんやりとブラウン管を眺めているわけではなく、踏み台昇降運動をノロノロとやりつつ見ますよ。

そして、このドラマがまたお母さんとの間で話のネタとして使われるわけです。
母親思いでしょ?

2013/05/14(火) あったかさ
久々に朝の8時半頃から夜の9時過ぎまで12時間以上会社にいたら、意外に疲れて、帰りの電車内ボンヤリしていたら、うっかり乗り越して1駅向こうまで行ってしまいました。

余計に気持ちが暗くなって、トボトボ帰宅して、もう10時半近かったので、インスタントの味噌汁だけ飲んで寝ました。
しかし、こんな時には、ただの味噌汁でも絶品に感じますね…。

2013/05/06(月) 今年の連休
3日の有休を含めた今年のGW=10連休が遂に終わりました。いや〜こんなに精力のない自堕落な連休を過ごしたのは相当久々ではなかったでしょうか。
最初の3日くらいはまだ動きまわってましたが、その後帰省してからは、実家の猫と同レベルでゴロゴロしていました。

【今年の連休ダイジェスト】
最初の土曜日:台湾から知人が泊りに来てたので伏見稲荷&宇治を案内
最初の日曜日:知人を連れて心斎橋商店街をうろうろ。
最初の月曜日:友達がパンケーキ屋に連れてってくれる。パンケーキはいわゆるホットケーキと同じ物(だと思う)でも、トッピングがアイスとかクリームチーズとかプリンとか、果物もふんだんに使っていて、ケーキみたいになっていました。ちょっと感動。
火曜日:午前中内科、午後眼科、夜実家到着。
水曜日:お母さんと一緒に延々インターネットで動画を見まくる
木曜日:お母さんと一緒にカラオケへ
金曜日:姉も帰省したので、お昼は昔からよく家族で行ってた回転寿司へ。午後は母娘一緒に延々インターネットで動画を見まくる
土曜日:姉は体調不良で延々お昼寝。私はお母さんと一緒に延々インターネットで動画を見まくる
日曜日:姉は体調不良で延々お昼寝。私はお母さんと一緒に延々インターネットで動画を見まくった後、自分ちに戻る
月曜日(=今日):天気がいいのでジョギングに行きかけたら久々過ぎて脚が痛いのでウォーキングに変更。1時間ほど歩いて帰宅して家の中で2時間ほど踏み台昇降運動。

当初は友達に高野山に誘われたり、猫カフェに誘われたり、色々予定が入りそうだったんですが、口実つけて全部断ってしまってこんな結果になりました。
今までは長く帰省しようと思っても、3日目くらいからお母さんの機嫌が斜めに傾いてくるので、つい早々に退散したくなっちゃって、最長でも4日くらいしか実家には居座らなかった私ですが、このところお母さんは「嵐」にダダハマりなので、嵐の動画を見せておけばずっと機嫌良くしててくれるのです。

6日も実家にいたら、猫もさすがに私を家族と認めてくれたようで、膝の上に乗ってくるようになりました。

2013/05/04(土) ミステリーという読み物
3月にお母さんを映画に連れていきました。『プラチナデータ』という、嵐の二宮くんが主演のやつです。
2月にもお母さんと映画に行ったのですが、その時に予告編が流れてたのを見て二人で「面白そうだね〜」って話していたんですけど…。
それが、実際に見てみたら相当な期待外れ作品で、でも映画を見て初めて原作者が東野圭吾だと知って、東野圭吾ってそれなりに売れている小説家のはずだし、ここまで面白くないわけがないと思い、映画の帰りに即原作の単行本を買って帰りました。
私は日頃ほとんど新しい本を読まないんですけど、この頃通勤電車の中で、真面目に読書するっていうのがなかなかめんどくさくて、もっと娯楽としてお気楽な気分で斜め読みできるくらいのほうがいいかもと思うようになってきて、『プラチナデータ』はそういう意味では非常に良かったんです。あっという間に読み終わってしまったけど。

月曜日に友達とブックオフに行って、その子は結構本を読む子なので、どの本がおススメかとか色々聞きつつ、別の東野圭吾の文庫とか、他の人が書いたやつとか3冊ほど買いました。3冊とも、いわゆるミステリーと言われるたぐいのやつ。
それをこの連休に読んでみたら、こんなこと言うとせっかく薦めてくれた友達には申し訳がないけど、読み終えて腹が立つくらい面白くなかったです。

何が一番嫌かって、簡単に人が死にすぎ。そして登場人物の中に異常者多すぎ。
事件を解決していくというストーリーがミステリーなんだから仕方ないとはいえ、やっぱり超がつくほど現実的な私には受け入れがたい非現実性。
あと東野圭吾はそこまでじゃないけど、もう一人の作者の書いた話は、もう読者をだまそうと必死すぎて色んな伏線が絡まりすぎて作者自身もこんがらがっちゃったみたいで悲惨。なんかもう、痛々しくて拒絶反応が起こってしまいました。

でも私の姉の曰く、世の中はミステリー小説ばっかりだと。たしかに需要があるから、供給する側も大量生産するのかもしれない、けど。
なぜそこまで需要があるのかが私には理解できない。私がバカだから?もっと頭のいい人が好むスタイルなんでしょうか。む…

2013/05/03(金) タコ焼きパーティー
実家にはめちゃくちゃ年季の入った鉄製のタコ焼き器があります。
思い立って、家族4人でタコ焼きパーティーしてみました。
タコ焼き器が古すぎて、生地がくっついてくっついて、結局あんまりキレイにはできませんでしたが、家族で円になってタコ焼きをつっつくようなのは初めてやりました。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.