4 Piece Blueの日記...
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年7月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2024/02/12 久しぶりに
2017/06/14 toyの言葉
2016/07/06 予定では
2015/11/03 10年振りに
2015/10/22 あの日から

直接移動: 20242 月  20176 月  20167 月  201511 10 3 2 1 月  20147 6 1 月  201310 9 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 1 月  201112 9 8 3 1 月  201012 4 2 1 月  200912 9 8 5 3 2 1 月  200812 月  20077 月  200610 8 6 4 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 8 月 

2004/07/28(水) みの13
それじゃあ久々音楽系にもどって・・

「コード(和音)」について!


人が、どんな服を着るかによって全く変わってしまうように、「メロディー」も、どんな「コード」という服を着るかによって全く変わってしまうのです。 (いい例えだなぁ(^^ゞ)

ということでコードについて、独学で勉強してきたわたくしであります。
FPBでも今まで習得してきたことが生きているであります。はい。


ではここで、実際の曲を例にとって、コードについて勉強しましょう(笑)

Mr.Childrenの最新シングル、「Sign」を例に。
いい曲だぁ(~o~)
うん。
ミスチルのしっとりした曲は、コードが凝っていてとっても好きです!

では解説すると、Aメロは、ベース音がひとつずつ下がっていく、心地よいコード進行・・かと思ったら意外な響きのコードが入り、そして今度は一変してベース音が変わらないままというコード進行。独特の雰囲気が出てこれも心地がよいです。
なかなか凝っていますねぇ。

Bメロは、落ち着いた雰囲気だ、と思ったらメロディーが切なく動いていきます。それを盛り立てるように、コードも切ないです。
理論的に説明すると、マイナーコードの手前に、そのマイナーコードを仮にトニック(主の音という意味)と見立てて、ドミナントコード(トニックに行きたくなる響きの和音)を置くことで、部分的にマイナー調に転調してしまうのです。だから切ない響きなんですねぇ。
これがBメロの4〜5小説目、6小説目と2回も使われていて、それによって曲が盛り上がっていきます!

そしてサビでも2〜3小説目に、また今言ったパターンが出てきて切ない響きです。
しかし、ここではさらに、ベース音が順に下がっていくパターンも併用していて、5小説目からは反対に、順に上がっていくのです!
ベースが音が順に変わっていくことで、コードの流れがスムーズで心地いいでしょ?
しかもふつうに1小節ごとにコードが変わるわけではないし、使ってるコード自体も、ところどころに印象的な(工夫された)響きのコードだったりしているんだよねぇ。

名曲の裏にはコードのマジックがあるのだ!!


もう1曲解説したかったけど、打つのめんどいのでこのへんで^_^;


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.