日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年2月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最新の絵日記ダイジェスト
2014/04/23 けし止め
2013/05/10 けし止め
2013/02/01 けし止め
2012/09/24 けし止め
2012/03/16 けし止め

直接移動: 20144 月  20135 2 月  20129 3 月  201112 9 5 2 月  201011 9 7 4 2 月  200911 9 6 4 2 月  200812 9 6 4 2 月  200611 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 8 7 月 

2006/02/02(木) 毛皮製品反対!
会社の先輩が、白と茶色と灰色のまだらのラビットファージャケットを着ています。
帰りのエレベーターホールで一緒になったときに、たまたまペットの話になって、
「うさぎ飼っているんだよね、ごめーん」
とか軽く言われてしまいました。

「どんなうさぎ?」
「タレ耳で白と茶色と灰色のまだらうさぎです」
「へー」
って。
めっちゃ興味なさそうにあいずち。(ていうか聞いてない)
「おまえが着てるジャケットと同じ配色だ!」
心の底からそう叫びたかった(TT)

最近ファーブームですよね。
年末に歌番組を見ていて、衣装などに多く使われているのが目につきました。
消費者は知らない人がほとんどだと思いますが、

・毛皮は、動物から生きたまま剥がされます。
・こん棒で頭部を殴ったり、足で踏みつけたりして殺します。
・「ラビットファー」と書かれていても、実際は、犬や猫だったりします。
■参考:中国毛皮養殖場の内側
http://fur-free.com/index.html
ムービーや写真は、かなり残酷なものが含まれているので、苦手な方はみないほうがいいと思います。

毛皮産業が盛んな中国の現状は、ほぼこうです。
日本でも、ノラ猫や里親募集で引き取った猫が殺されて、三味線に使われていると、動物虐待だというニュースをずいぶん昔に聞いたことがあります。
例えば、日本で毛皮目的のために、犬猫兎狐などが飼育されて、中国と同じ方法で殺され、それが日本で商品として使われていたら、きっと動物逆虐待だとニュースになるでしょう。
しかし、毛皮は、コストの安い海外から輸入されます。
私たちは、商品になったものしか見ません。
実情を知っていたら、購入するでしょうか。
わたしたちはもっと知らなければいけないことが沢山ある。

ちょっと話がそれますが、私は募金箱とかあまり好きではないんです。
あれって、コンビニに安易に設置されていて、小銭が面倒な人が入れていったりするじゃないですか。
それが、嫌なんです。
そのお金が一体何に使われているのか、そういうことを知らないままでいいのか、と。
新潟中越地震があったとき、コンビニの募金箱は一斉にそれに替わりました。
けれど、すぐに別の天災があり、それに変わりました。
中越地震の募金箱は無くなりました。
問題は解決していなくて、まだまだ援助の手を差し伸べなければいけないのに、それが解決したかのように一斉に無くなってしまう。
みんなの記憶のなかからも。

問題は、問題として取り上げられているときだけが問題。
日本には、そんな風潮があると思います。
だったら、問題定義し続けるしかないじゃない。

でもなかなか話の糸口が見つけられなかったり、ちょっと人の目がこわいときもあったりする・・・。

最近、ここのサイトのリンクにも貼ってある、荒川うさぎのサイトの管理人まめさんのブログで、素敵なものが紹介されていました。
Tae.Tさんが企画された、毛皮反対!「NO FUR」缶バッチ。
http://plaza.rakuten.co.jp/jijitae/20002

さっそく頼んで、じつは今日届いたのです(^^)
お店で売っているみたいな缶バッチ&キーホルダーです。
さっそくカバンにつけてみたりしています。
偽善者という人も居ると思いますが、うさぎの飼い主として、ファー商品は見ているだけでも辛いです。
それに昔から不思議に思っていたんだけど、ファーのジャケットとかって暖かいのかな?
あれって、外側についていて、内側にはないでしょ。
暖かいとかの問題より、見た目ってことだよね。
うさ毛は、生ですりすりするのが一番暖かいです!


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.